千田っ子 11月の様子

2020年11月27日(金)
5年生米づくり「感謝の会」

 10月に収穫するお米をどうするか考え、まずは、「自分たちの活動を支え、たくさん手伝ってくれた金子さん、ボランティアで来てくださった方々を招待し『感謝の会』をしたい」と計画、案内、準備を進めました。
 今日は、家庭科で学習した味噌汁を再度作り、炊いたご飯とともに振る舞いました。「甘いおいしいご飯だね」と褒めてもらいました。
 収穫したお米は「にこにこたいよう米」と名付け、ここまでの学習の成果も発表しました。最後に金子さんにお礼をして感謝を伝えました。
 この後の活動も今計画中です。5年生の活躍が楽しみです。

2020年11月26日(木)
小千谷図書館による読み聞かせ・ブックトーク

 校内読書週間に伴い、小千谷図書館の方々から、1〜4年生の教室で読み聞かせ・ブックトークを行ってもらいました。その学年にあった本や紙芝居を聞かせていただき、どの子も本の世界に引き込まれていました。
 千田小の子どもたちは本好きが多く、朝読書はいつもシーンと読みふけっています。
 今回さらに各学級に小千谷図書館から団体貸し出しで多くの本を貸していただきました。この機会に新たな本の世界に触れてほしいです。

2020年11月24日(火)
6年理科「回して遊ぼう」

 小千谷市教育センターの大野指導主事から来校いただき、「皿回し」「変わりゴマ」を作成し、遊びながら不思議を体験しました。
 さすが6年生、しっかり話を聞き、丁寧な作業を素早く行い、いろいろ工夫したり試したりすることができました。「できた!回った!」「色が・・・!」「家でも続きをやろっ」と不思議を感じた1時間でした。

2020年11月19日(木)
2年生「だいこんをちょうりしよう!」

 2年生は、生活科で育てた大根をみんなで調理して食べることにしました。
 大根は大根の味が味わえるように「ふろふき大根」に。大根の葉も、ゆでた後、鰹節と炒めて醤油で味付けをして食べました。
 班のみんなで力を合わせたり、交代で経験したり、決まりよく調理することができました。自分たちで育てた大根を、自分たちで調理して、仲間と一緒に食べる。素敵な教育活動です。笑顔いっぱいおいしくいただきました。

2020年11月17日(火)
1・2年生コーディネーショントレーニングに挑戦!

 1・2年生は小千谷市のスポーツ推進委員の大塚コーチにおいでいただき、コーディネーショントレーニングに挑戦しました。
 1年生ではじゃんけんと動きを組み合わせながら、楽しく体を動かすことを学習しました。
  2年生は、相手の動きを意識しながら自分の動きを調整することを学習しました。来週も上手に体を動かすコツを教えていただきます。今から楽しみです。
 

2020年11月17日(火)
1年生「やきいもパーティー」

 1年生は大切に育てたさつまいもを、11日の給食で「キャラメルポテト」に調理してもらい、全校にお裾分けしました。
 そして今日は、自分たちで収穫のパーティーをしました。焼き芋鍋でホクホクの焼き芋を作り、アイスとクラッカーをトッピングし、見た目もよくおいしくいただきました。
 お世話になった人に振る舞いたいと、一緒に植えてくれた5年生と級外職員にも届けてくれました。
 先日家庭にも持ち帰り、各家庭でもおいしく調理されているようです。

2020年11月12日(木)
「千田っ子祭り」大成功!!

 今日の午前中、全校児童が仲間と協力し合って準備を進め、お祭りを楽しむことをねらって、千田っ子祭りを行いました。
 今年は、昨年度までの学級単位の出店をやめ、いきいき班(縦割り班)ごとに12店の出店を出しました。上学年のリーダーシップと思いやりの心、下学年のフォロワーシップと上学年へのあこがれ、いつもと違うメンバーで、決まりよく楽しく過ごせた時間でした。ひまわり委員会からは「マスク、手洗い、換気をしっかりして楽しみましょう」、出店では待つ席の距離や消毒など、子どもなりに考え、工夫しながらの開催でした。
 77人のお家の方からも参加いただき、盛り上げていただきました。ありがとうございました。

2020年11月11日(水)
2年生大根を収穫しました!

 2年生が育てた大根を収穫しました!
一人一人自分が育てた大根を地面から引き抜きました。とても小さな種が大きく育ち、子どもたちは大喜びでした。
 今日収穫した大根は家に持ち帰ります。食べるのが楽しみです。

2020年11月10日(火)
12日開催の「千田っ子祭り」の準備をしました

 今年度の千田っ子祭りは、縦割り班のいきいき班ごとに出店を出したり楽しんだりします。
 今日の5時間目は、その準備やリハーサルを行いました。学年を超えて協力しながら様々な社会性の育成をねらっています。
 どの班も熱心に協力して頑張っていました。明後日が楽しみです。

2020年11月10日(火)
学年ごとに「生活習慣ミニ講話」

 11月12日(木)から始まる「元気アップ大作戦」に向けて、ゲームと脳の関係について各学年ごとに10分程度の講話を、スクールカウンセラーの水嶌さんからお聞きしました。
 学習・やる気・ルールを守るなどの「理性」が働いている普段の脳と、遊びたい・怒り・悲しみなどの「感情」とのバランスをとることが大事です。ゲームのしすぎは、自力で「感情」をコントロールすることがだんだんできなくなってしまいます。
 「ゲームではない、お家の人と楽しむことはありますか」の問いに、トランプ、ウノ、レゴブロック、どうぶつしょうぎ、チャンバラ・・・。家庭での時間の使い方によっても、子どもの脳の成長に差が出てきます。子どもも大人も一緒に考えていきましょう。

2020年11月6日(金)
5年生主催「卒業式に向けてパンジーを育てよう」

 秋も深まり、5年生も今後を見据えた活動をスタートしました。
 6年生への感謝の気持ちで卒業式を花で飾ろうと各学年で苗植えをしました。千田っ子祭りを全力で引っ張っている6年生を見習い、5年生が、昨日・今日と1〜4年生に植え方を教え手伝いながら、各学年のプランターを一緒に完成させました。
 まだリーダーとして不慣れなことも多いですが、こういう経験を通して成長していこうと意欲満点の5年生でした。
 雪が降るまで玄関で大きく育て、雪が降ったら各学年の教室で心を込めて世話をしたいと思います。

2020年11月5日(木)
1・2年生「いきものだいすき」「あそびのひろば」

 1・2年生の生活科で「生き物への親しみを持ち、生命を大切にしようとする。」「遊具を、ゆずりあい、安全に気をつけて利用しようとする。」ことを目的に、長岡の動物愛護センターと国営越後丘陵公園に行ってきました。
 動物愛護センターでは、センターの役割の話を聞いたり、犬などとのふれ合い体験をしたりしました。国営越後丘陵公園では、大型遊具を安全に気をつけながら決まりよく使い、楽しむことができました。
 学校に戻ってからは、楽しかったことや学んだことを絵や文で表現しました。体験は何ものにも代えがたい学びです。どの子も、思いっきり表現していました。

2020年11月4日(水)
3年社会科「越後製菓見学」

 11月4日に社会科の学習で、越後製菓の片貝工場へ見学に行ってきました。
 米菓ができるまでの工程や、ゴミが入らないようにする工夫などを教えていただきました。
 工場内の見学では、たくさんの米菓が機械で一気に作られる様子に関心を示していました。
 工場で働く人の工夫や努力を知ることのできる活動になりました。