2日目は、野外炊事で飯盒でご飯を炊き、カレーを作って食べました。 天気は雨でしたが、ものともせず、集中してカレーを作りました。かまどもしっかり火を炊き続け、ご飯もおいしく炊き上がりました。 予定通りの日程で、体調を崩すこともなく、決まりよく楽しめました。高学年のよいスタートが切れました。
5年生は、高柳のこども自然王国に1泊2日で自然体験教室に行ってきました。 1日目は、グループで協力するアドベンチャーゲーム、カヌー体験、わくわくボックス製作、キャンプファイヤーをしました。 いつもと違う環境で、仲間と協力したり楽しんだり、新しい発見をしたりできました。
久しぶりの晴れ間の中、5年生が田植えをしました。 まず、田んぼに稲を植える目印を田んぼ定規(ゴロ)で協力してつけました。 その後、田植えの仕方を教えてもらい、みんなで力を合わせ手植えに挑戦しました。27人全員が力を合わせ集中した中で、思った以上に早く丁寧に仕上げることができました。 お手伝いいただいたボランティアの皆さん、ありがとうございました。
今日は少しの雨模様の中、田んぼの代かきに挑戦しました。 まずは、子どもたちの足で田んぼの土をさらに細かくしかき混ぜました。しかしなかなか人力でははかどりません。 最後に、機械であっという間に代かきが完了し、きれいな田んぼができあがりました。
令和3年度のクラブ活動が今日から始まりました。今年は、「スポーツ・ニュースポーツ」「パソコン・マジック」「イラスト・ぬり絵」「工作・ボードゲーム」「実験・自然遊び」「手芸」の6つのクラブです。 年間、60分のクラブを6回実施します。同好の異学年の仲間と楽しみながら、自主性計画性を高めていきます。
今年から運動会を秋開催としたため、5月は学習参観を1回増やしました。107人の児童のお家の方から参加いただきました。 13:40からは全校の集会タイムで6月の千田っ子祭りへの話合いを見ていただきました。 1・2年生は5時間目、3〜6年生は5・6時間目を参観いただきました。3年生は、親子でGIGAパソコンへのログインの仕方、写真の撮り方など学習しました。 2年生と3年生は、育友会学年親子行事も楽しみました。
今日の5・6時間目に小千谷市と連携している長岡技術科学大学の末松教授と太田准教授から放射能について学びました。 5年生は、身の回りの放射線について正しい知識で安全に過ごしていこうと学びました。6年生は、電気のゴミを粘土でバリアすることを学びました。 実験したり、専門的な話を聞いたり、興味をもって学びを深めることができました。
先週から始まった1年生の「あいさつだいさくせん」。休み時間になると、1年生が、2〜3人組で、教職員に自己紹介をしながら挨拶に来てくれます。自己紹介とともに、丁寧に書いた名前カードを名刺のように手渡し、教職員はカードにサインします。 「私の好きな動物はペンギンです。」「先生に質問してもいいですか?」「先生の好きな○○は何ですか?」「いいですねぇ。私も好きです。」なんて素敵な時間でした。 校長へは、今日で26人全員が終了です。週に1日しか来られない講師の先生は、その日が長蛇の列の大人気です。
5・6時間目、5年生は家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で、ゆで野菜とゆで卵に挑戦しました。 もうすぐ実施の自然体験教室の野外炊事の練習も兼ね、包丁の使い方や野菜の切り方、ゆで時間など、学びを深めました。準備や後片付けも大事な学習です。
今日は、千谷の新田方面に探検に出かけました。信濃川沿いの千谷工業団地や千谷運動公園、小千谷市給食センターやすみれ保育園、町中にある公園などに立ち寄り、いろいろな発見をしてきました。 みんなで探検することにより、多くの気づきができました。
今年は、全校が体育館に集まり、各学級代表者の署名、1年生にバッジの贈呈、誓いの言葉と、JRCの一員としての意欲をもつことができました。 今回は、日本赤十字社新潟支部の指導者から、アンリーデュナンのお話から「幸せのお裾分け」や「コロナ禍の差別」について「気づき 考え 実行する」大切さを教えていただきました。 まずは丈夫な体をつくり、優しさを広げていきたいですね。
3時間目、初めてリコーダーを学ぶ3年生は、講師の先生をお呼びして、リコーダーの正しい吹き方や手入れの仕方を習ったり、6種類のリコーダーの素敵な音を楽しんだりしました。 自分も素敵なやさしいをとを奏でようと熱心に話に聞き入っていました。 しばらく指の使い方や吹き方など苦労しますが、きっと素敵な曲を奏でることができるでしょう。
今日は、「さつまいも農カフェきらら」を訪れ、店内の見学をしたり、新谷さんから様々なお話を聞かせていただいたりしました。「願イモ叶う」今だからできることを人とのかかわりやコラボを大切にすることの大切さをお聞きしました。 今後も、小千谷の素敵な人のお話を聞いていきたいと思います。
今日、育友会生活指導部主催の交通安全教室が実施されました。全校児童が、校区内3か所に分かれて、実際の道路を使って、1年生は歩行練習、2年生以上は自転車走行練習をしました。 市役所と安全協会の指導員の方から指導いただき、交通ルールを守った安全な自転車乗りについて学びました。 自転車は子どもたちにとって便利な乗り物です。ルールやマナーを守って、安全に乗ってほしいです。
2年生は、昨日買ってきた苗を、仲間と協力して畑に植えました。 教師の植え方の説明を二人で確認し合いながら、心を込めて植えました。 自分たちの苗に名前も付け、これから世話をしながら、成長を観察していきます。
2年生の生活科で育てる野菜の苗を、1.3km離れた大型商業施設まで歩いて買いに行ってきました。 学校の畑に、二人で1つずつ植えます。カボチャ、キュウリ、オクラ、ナス、ピーマンの苗を買ってきました。明日、畑に植えます。
ゴールデンウイークの合間の暖かい1日。 3年生は、社会「私たちの町と市」の学習で、地域の探検に出かけました。今日は、小粟田地域の2日目です。地域の金魚園やお寺、公民館に立ち寄ったり、自分が見つけたものを記録したりしました。 4年生は、総合的な学習の時間で焼田川がどんな川か、今日は実際に入って、網を使って、生き物調査をしました。魚や貝が網に入り、結構生き物がいるんだなぁと感じていました。