今日の集会タイムは、情報委員会による「イントロ当てクイズ」でした。低学年向け問題2問、中学年向け2問、高学年向け2問、出題されました。 第1問目は校歌。みんなが「あっ、わかった!」と嬉しそうに解答用紙に記入していました。答え合わせは、明日のお昼の放送です。
校内読書旬間に伴い、25日と29日の昼休みに、小千谷市図書館から借りてきた大型絵本を2冊ずつ読み聞かせを行いました。図書委員は、昼休みに何度も練習し、どんどんうまくなっていきました。 当日は、用意した椅子では足らず、立ち見がでるほど大盛況でした。子ども自身で素敵な時間を作り出そうとする千田っ子です。
今日、1年生のアサガオが初めて1輪咲きました。小さな青いアサガオでした。 5月14日に種をまき47日、毎日水をあげ、声をかけ、世話をしてきた成果です。早く自分の鉢にも花が咲くといいなとみんな願っていました。
くらしに欠かせない上下水道の学習で、千谷川にある小千谷浄水場へ見学に行ってきました。 信濃川の水をポンプであげ、ゴミを取り除いたり消毒したりして、きれいな水道水にしています。 子どもたちは、施設の仕組みや働く方の苦労や努力に感心していました。水を大切にしたい、おいしい水に感謝していました。
今日は天気が良く、待ちに待った1年生が大きなプールに入りました。 水を怖がることもほとんどなく、水に口・鼻・頭とつけてみたり、水を掛け合ってみたり、ぐるぐると歩き回ってみたり、プールサイドでバタ足をしてみたりしました。 一人での着替えや片付けがうまくなると、もっと楽しい時間が長くなるかな。成長が楽しみです。
今日の集会タイムは図書委員会からの「本の紹介&クイズ」でした。 図書委員が各学年に向けた本の紹介をし、その本のクイズを出し、本への興味を高めてくれました。最後に、今日から始まる校内読書週間の取組「図書委員による大型絵本の読み聞かせ」の宣伝をしました。 図書委員は、下調べ、準備、練習としっかり取り組み、よい発表となりました。
5・6時間目に小千谷陶友会の8人の方々から指導いただき、親子が関わり合いながら一人1作品の陶芸に取り組みました。 手びねりや板づくりの方法を学び挑戦しました。「焼き上がりが楽しみ!」と陶芸に対する興味や関心が高まりました。親子で協力したり工夫し合ったり会話も弾みよい時間となりました。
例年実施している給食試食会を、今年は体育館で間隔をとって実施しました。 前半、小林栄養教諭から栄養の話を聞き、後半、親子で並んで給食試食会をしました。保護者からは、「栄養のバランスが考えられていてよかった」「子どもが食べやすい大きさや、好む味付けになっていてよかった」など感想が寄せられました。
年度当初の学級づくりや人間関係づくりを重視するため、運動会を秋開催とし、6月に千田っ子祭りを実施しました。 縦割り班12班が出店を準備し、班内で前後半に分かれ、出店と遊びを楽しみました。6年生のリーダーを中心に、それぞれの役割をしっかり担い、協力して楽しめました。 延べ125人のお家の方からも参加いただき、大いに盛り上がりました。
今日の5時間目、全校児童が縦割り班に分かれ、明日の千田っ子祭りの最終準備、確認、リハーサルをしました。 余裕でリハーサルする班、慌てながら準備を急ぐ班、新しいアイディアで笑顔がいっぱいになる班、様々です。 明日は、自分たちで運営し、自分たちで楽しむ素敵な時間にしていきます。 よろしければ、子どもたちのいきいきとした様子をご覧にお越しください。一緒に楽しみましょう。
田植えをして1か月余り、あっという間に稲と同じ丈の草が一面に広がり、みんなで草取りに挑戦しました。 手押しの道具はあるものの、3アールの田んぼの草取りはなかなか大変でした。それでも力を合わせて、1回目の草取りを完了させました。
今年から、毎月19日は「おぢやっ子わくわくメニューの日」とし、小千谷市内14小・中・総合支援学校で同じメニューが提供されます。 今日はその第1回目。小千谷市が東京オリンピック・パラリンピックのホストタウンをつとめる「アメリカ領バージン諸島」の料理で「コロンボカレー」「シュリンプビーンズサラダ」「カリブ海ゼリー」でした。
今回は、錦鯉がどのように育つかを調べに、三仏生にある大日養鯉場へ行ってきました。 ちょうど産卵に時期ということで、生まれたばかりの卵や、ふ化したばかりの稚魚も見せていただきました。とっても小さな赤ちゃんから、1mを超す6〜8才の大きな錦鯉を見て、その成長の早さに驚いていました。
前回の小粟田方面に続き、今日は千谷方面を探検してきました。地域にある屋根付き公園や日吉神社、千谷のセンターなどを訪れるとともに、田んぼの中に足の生えたオタマジャクシやカルガモ、エビ、黒くて大きな水生昆虫も発見しました。 友達の家の位置も知ったりして楽しんできました。
千田っ子祭りまであと4日。準備も終盤となりました。 実際にやってみて調整を図る班、必要物品を黙々と作成する班、ルールや進行を綿密に話し合う班、高学年を中心にどの班も熱心に取り組んでいました。 来週の火曜日が本番です。楽しみです。
今日の2時間目に1・6年生、3時間目に2・5年生、4時間目に3・4年生で体力テストをしました。上学年が下学年に教え励ましながら、記録を測定しました。 6年生は反復横跳びのやり方を手をつなぎながら教えていました。5年生は立ち幅跳びで腕の振りを付けてリズムよく跳ぶことを教えていました。関わり合いながらお互いに学びを深めていました。
2年生は6時間目の1時間ぽっきりで、教室に張ったひもに細い紙をつないだりつるしたりしながら造形遊びを楽しみました。 細い紙を「あむ」「おる」「まるめる」など自分で工夫したり、友達とつながったりしながら、新しい形が生まれることに喜びを感じ、協力しながらつくりだしていました。
今日は、錦鯉の里に調査に行きました。 施設の方からお話を聞いたりビデオを見たりして小千谷の錦鯉について学びました。実際に錦鯉に餌をあげたり触れてみたり楽しみながら学びを深めることができました。 今度は、養鯉場へも訪問し、お宝調査を進めていきます。
今日の昼休みに、奉仕委員会主催のボランティアによる花植えが行われました。 パンジーが終わったプランターに、マリーゴールドや日日草などを植えるためにボランティアを募ったところ74人(54%)も集まってくれました。 とても多くのボランティアが来てくれたので、あっという間に終わりました。上学年が下学年に自然と教えるなど、主体的な活動になりました。
昨日植えたさつまいもの様子を見に行くと、さあ大変!気温が高く直射日光が照りつけていたので、苗がしおれてしまっていました。 1年生は、急いで自分のペットボトルじょうろで水をあげました。走って何度も水を取りに行く子、頑張ってと声をかけながら水をあげる子、心を込めて大切に育てる1年生でした。
1年生が畑にさつまいもの苗を植えました。今回は、5年生にお手伝いいただいて、縦割り班ごとに植えました。苗の植え方、世話の仕方など5年生がやさしく教えてくれました。 1年生は「ありがとうの花」の歌に手話も加えてお礼を伝えました。大きな芋がとれるように世話をしていきます。
集会タイムは、毎週水曜の13:40〜14:00に行われます。 今は、22日に開催される千田っ子祭りの準備を進めています。話合いで役割分担やルールを決めたり、道具やポスターをつくったり、問題を考えたりしていました。 どの班も、高学年がリーダーシップを発揮し、協力した準備が進められています。準備はあと、集会タイム1回と授業時間1時間です。楽しみながら仲間との絆を深めています。
6年生は、歴史の学習が始まります。十日町市博物館では、常設展に加え夏期特別展を開催しているので、見学に行きました。普段なかなか見ることができない国宝の土器や重要文化財の土偶などに触れることができ、充実した学習となりました。ご家族でも、ぜひお出かけください。
千田っ子の様子ではありませんが、水泳学習を前に、新潟PUSHプロジェクトの星野さんからお越しいただき、教職員の救急法講習会を実施しました。 最初に過去の事例ビデオのメッセージから研修目的をしっかり受け止め、緊急事態に対応できるように研修しました。緊急事態が起こらないように環境や指導方法をを高めていきますが、万が一の時にも、しっかり対応する千田小を確かめ合いました。
4日(金)に予定していたプール清掃でしたが、天候を考慮して1日早く実施しました。 6年生が3・4時間目にプールの壁や底をきれいにしました。5年生は5時間目にプールサイドやプール小屋の準備をしました。熱い1日でしたが、学校のために熱心に働ける高学年でした。
健康なくらしを守るための学習で、時水にある清掃工場に見学に行きました。 実際に工場を見学し、働いている人の様子や処理方法を見たり聞いたりすることができました。「清掃工場で働いている人に感謝しなきゃ」「初めて知った」と言う言葉がたくさん聞かれました。
1年生が生活科の授業で、学校からほど近いお神明様公園へ遊びに行きました。 最初は、公園で気がついたことを観察カードに記録しました。その後、遊具や広場でみんなで決まりよく遊びました。公園などみんなが一緒に遊ぶときは、どんなことに気をつけて遊ぶのがよいのか、話し合ったり実践したりして学びました。
3年生の総合的な学習の時間では、学区から一歩外へ飛び出して、小千谷のお宝を考えていきます。 今回は、その第一弾として、小千谷市観光協会の阿部さんからお宝探しのヒントを教えていただきました。子どもたちは、これからの学習のヒントをもらい、学習したことを阿部さんにもお知らせすることにしました。 今回、おぢやイメージキャラクターの「よし太くん」も一緒に来てくれて大興奮!学習への意欲も高まりました。