3年生の地域探検も今回で最後です。 これからまとめの作業が始まります。
到着式の様子です。 2日間の活動を終えて元気に戻ってきました。 もう一泊くらいできそうな様子でした。
野外炊事の様子です。 結構大盛です。 普段とは違う、特別な味だったのでは?
野外炊事に挑戦しました。 メニューはカレーライスです。 おいしかったとようです。
わんぱく広場の様子です。
朝食後片付けが早く終わったので、わんぱく広場で遊ぶことができました。 素晴らしい大型遊具です。
昨日準備したパンを朝焼いてもらいました。 様々な形のパンが焼けました。 普段の朝食よりたくさん食べた子もいたようです。
キャンプファイヤーの様子です。 1時間程度の活動でした。 ゲームとレクレーションの時間は、指導員の方と教頭先生が盛り上げてくださいました。
引き続き、カヌー体験の様子です。 初めて乗る子どもがほとんどでした。 貴重な体験になったと思います。
カヌー体験です。 沈んだカヌーはなかったようです。
1日目のお昼です。 おいしそうですね。 手洗い、アルコール消毒に加えて、食品のアレルギーチェックを事前に実施しています。
アドベンチャーゲームの様子です。 特設コースに与えられた課題をグループで協力しながら解決します。
到着時の集合写真とこども自然王国での開校式です。
こちらも素敵な顔で食べています。 これから片付けをして、学校に戻る準備をします。
上手にできたようです。 素敵な顔をしています。
お昼のカツ丼です。 きれいな食堂です。 距離を確保して食べています。
県立こども自然王国に到着しました。 全員元気です。 情報が届き次第更新します。
図工の時間に時間をかけて仕上げました。 ガラスや扉、水槽などに作品を貼り付けました。 空間を意識して仕上げていました。
3回目の地域探検です。 どんな発見があったのでしょうか。 カードに記録してまとめていきます。
回転するステージの上に、自分で考えたオブジェを作って作品を仕上げました。 くるくる回すと違う世界が見えてきます。 質問するとどんな場面か伝えてくれました。
5年生は、英語を公開しました。 お家の方にもご協力いただきました。 6年生も、英語を公開しました。 今年度の参観日は、3限〜6限の4時間公開が基本になっています。
3年生もPTA学年行事を午後から行いました。 クイズに苦戦しているチームもいました。 4年生は、毛筆の授業を見ていただきました。 小筆の使い方の練習をしました。
今年度初めての学習参観です。 1年生はどんな気持ちで見てもらっていたのでしょうか。 2年生は、午後から、学年PTA行事も行われました。
今日は、3年生のリコーダーとの出会いの日です。 講師の先生の演奏を体で感じることができたと思います。 吹いてみて、音色の違いを感じることができたと思います。 素晴らしい音色をめざして、練習を続けてほしいと思います。 講習会では、大小4種類のリコーダーも見せていただきました。 大きさと音色の関係がわかってでしょうか。
世界一の学校田の田植えを行いました。 グラウンドのすぐ脇にあるので、これからていねいに観察できます。 秋の収穫までにたくさんお世話をしてほしいです。 貴重な体験になると思います。
ホームセンターで買ってきた苗を児童玄関前の畑に植えました。 大きく育ってほしいですね。 水をあげて、たくさん世話をしてほしいです。
隣の校区のホームセンターで苗を買ってきました。 苗選びにも個性が出ています。 しっかり観察してから植えます。 大きく立派に育ってほしいと思っています。
6年生から助けてもらって、アサガオを1年生が植えました。 わずか1時間で作業が終わりました。 1年生の力を引き出しながら助けてくれる6年生に感謝します。 6年生にとっても、私のアサガオと感じてもらえるとありがたいです。
3年生が先日の理科学習の成果を生かして、1年生に校地内の植物を案内しました。 自分が教えるために、意欲的に学んだ成果が活動から伝わります。 楽しそうに語り合う姿がほほえましかったです。
5月18日の田植えに向けて、5年生は代かきを行いました。 最後は、ご指導いただいている金子様から、トラクターで仕上げていただきました。 最初からトラクターでしないのはなぜという質問に、昔の作業の大変さを感じてほしいとお答えいただきました。 前回と違う器具がトラクターについていることをみつけて子どももおり、見る力の確かさを感じました。
長岡技術大学との連携プロジェクトに年数回取り組んでいます。 今回は、5・6年生を対象とした、放射線の学習でした。 鈴木達也教授様より計2時間の授業をしていただきました。 難しい内容でしたが、最後に質問する6年生に対して、お褒めのお言葉をいただきました。
にいがたNGOネットワーク国際教育研究会RINGの関愛様からご指導いただきました。 10年後何をしているか考えました。 6年生はSDGsに1年間取り組んでいきます。 成果を今後さらにお伝えできるものと思います。
校区を3つに分けて、子どもたちの身近な場所で、交通安全教室を実施しました、 自転車の乗り方、横断の仕方にについて学習しました。 駐在様、交通指導員様、育友会の皆様からご協力いただきました。 安全・安心に過ごす力がつくことを期待しています。
隣の校区にあるホームセンターにこれから生活科で栽培する苗の下見に行きました。 児童玄関前の畑は、保護者の皆様から整備していただいてあり、苗の到着を待っています。 どんな作物が育つか楽しみです。
3年生の理科で植物さがしの学習をしました。 市教委センターの主事様からご指導いただきました。 自分のお気に入りの植物をみつけてまとめました。 次は、1年生に教える予定です。
5月の生活目標は、上手に話を聴こうです。 聴くと聞くの違いについて生活指導主任が全校に放送で伝えました。 その後、各学級で事前に準備した掲示物を使って、学年の発達段階に応じた指導を行いました。 学校生活でその成果を発揮してほしいと思っています。