家庭科でお茶の実習に取り組みました。 経験の差が、味の違いになったでしょうか。 とりあえず入れ方は理解したようです。
温度計を使って気温の測定を行いました。 温度計の高さや下の玉に直射日光を当てないなど、正しい測定方法も意識していました。 誤差なく測定できたでしょうか。
2年生から案内してもらって学校探検をしました。 事前に部屋の説明を2年生が準備していた成果が現れていました。 1年生の笑顔と少したくましくなった2年生の姿が見られました。
入学式から少し成長して、先導の6年生に続いて入場することができました。 自分の描いた絵を持って、自分の好きなものを紹介していました。 後半は、縦割り班の顔合わせです。 1年間ともに活動する仲間の顔と名前を覚えました。
6年生がビニールテープを使って校内に作品を作りました。 良い位置から見る様々なアイディアが感じ取れます。 大地の芸術祭が校内にやってきました。
奉仕作業と並行して、校区内の危険看板点検を行いました。 少人数での実施でとなりました。 ありがとうございました。
リサイクルスキーを集める活動と畑の整備も行いました。
資源回収についても、集め方を変更しての実施となりました。 反省会を通して、今後の方向を決定したいと考えています。
久しぶりに体育館での育友会総会です。 新型コロナウイルス感染症に配慮しながらも大勢で集まれるようになりました。 規約を改正して初めての送会です。 新たなスタートを切った育友会活動を大きく育ててほしいと願っています。
高学年の様子です。
中学年の様子です。
今年度1回目の学習参観を実施しました。 今後は、3〜6限の4時間公開となります。
今年度1回目の避難訓練は、火災想定です。 少し話し声はしましたが、その他の動きはよく出来ていました。 まとめの話では、訓練と練習の違いについて説明しました。
3年生は屋上に上がって、学校の周りの観察をしました。 方位磁針をつかって、方位についても学習しました。 東西南北のそれぞれの場所に何があったのかな?
青年会議所の皆様からご来校いただき、相撲立ち会い体験を実施しました。 給食の時間に映像を視聴して、イメージをつかんでから体験しました。 この中から何人かは、5月の相撲大会に参加するものと思います。 年々バージョンアップしている体験会でした。
4年生の外国語の学習がスタートしました。 昨年度と同じ先生なので、緊張することなく始まりました。 相手の好きなものが分かったでしょうか。
今年度も5年生は、世界で一番近い学校田で米づくりを行います。 昨年に引き続き金子様からご指導いただきます。 実りの秋まで内外道のりですが、苦労することも学びの一部です。
毎年恒例の6年生のお助け活動です。 下校のお助けに続いて、給食の準備を助けていました。 準備も終わり、おいしい給食を食べることができました。
今年度は、18名の1年生が入学しました。 入学まで、何度も学校に遊びに来ていましたが、今日はいつもより緊張している児童がたくさんいました。 担任から呼名されると元気に返事をしていました。 これから6年間児童の伸びる芽と心に種を届ける活動を推進していきます。
1学期の始業式は、2年生以上の児童が参加しました。 春休みの宿題、自分の「いのち」を守ることを全員達成しました。 今年度も「能動」(自分から進んで人と関わる)ことを中核にして教育活動を進めていきます。
9名の転入を迎えて令和5年度の職員が揃いました。 短時間で自分の特長を伝えていました。 今年度の教職員は総勢31名となりました。