令和6年度

<<前のページ | 次のページ>>
2024年11月29日(金)
小中挨拶運動

朝、小中挨拶運動が行われました。中学校の委員会と、小学校の環境・ボランティア委員会の皆さんが一緒になって、各教室で大きな声で挨拶をしてくれました。各学年の子どもたちも、大きな声で挨拶を返していました。
寒さが増してきましたが、今日の朝は気持ちのよい挨拶で、心が温かくなりました!

2024年11月28日(木)
3年英語 4年理科 6年家庭科

3年生は、英語で形や色の言い方を学習しました。クーピーで紙に形を書き、英語で伝え合うことができました。4年生は理科で空気の体積について学習しました。温度によって体積が変化することに、驚いていました。6年生は、家庭科で1日の生活について学習しました。自分の生活を振り返り、1日の生活を組み立て方を考えました。

2024年11月28日(木)
5年生 工場見学

5年生は、市内にある工場を見学しました。精密な機会ができていく様子を、工場内に入って実際に見せていただきました。また、工場の方から説明していただいたり、質問に答えていただいたりしました。真剣に見聞きし、たくさんメモを取った子どもたち。見学の成果を社会科の学習に生かしていきます。

2024年11月28日(木)
1・2年生 ホントカ。見学

1・2年生は、バスに乗ってホントカ。の見学に行きました。たくさんの本はもちろん、展示品や貴重な資料、屋上からの眺めなどたくさんのものを見せていただきました。遊ぶところもあって、子どもたちは大喜びでした。これからも、どんどん利用していけたらと思います。

2024年11月27日(水)
1年音楽 2年算数 5年英語

1年生は、音楽で音作りをしました。打楽器のよい音を見付けて、リレー形式で発表しました。きれいな音を組み合わせていました!2年生は、算数でかけ算の計算方法を工夫しました。同じ式にもいろいろな考え方、分け方があって、学習が深まりました。5年生は、英語でGIGAパソコンを活用し、自分の選んだ県を紹介しました。英語によるプレゼンを、大きな声で堂々と行っていて、さすがでした!

2024年11月27日(水)
3・4年生 歯科指導

3・4年生は、講師の先生から歯科指導をしていただきました。子どものうちは、大人の歯がすでに歯茎の中に準備されているということを教えていただきました。だから、口の中の健康に気を付け、虫歯がなくても歯みがきをしていく必要があることが分かりました。
みんな真剣にお話を聞き、しっかりメモをしていました。自分の健康を自分で守る力を身に付けていきたいですね。

2024年11月26日(火)
4年算数 5年社会 6年算数

4年生は、算数で数の仕組みを学習しました。難しい問題ですが、10進法の考え方を用いて、一生懸命考えていました。5年生は、社会で公害病についての学習をしました。画像や資料を見て、真剣に考えていました。6年生は算数で比の問題を解きました。2量の関係をとらえる難しい問題に意欲的に取り組んでいました。

2024年11月26日(火)
2年 ありがとうございました

2年生は、初任研後補充を担当されてきた先生が今日で最終日となり、お別れの会をしました。一緒に椅子取りゲームや絵しりとりをしたり、給食を食べたりしました。最後は、互いに感謝のメッセージを渡し合いました。ありがとうございました!

2024年11月25日(月)
小中合同レクリエーション

小中合同のレクリエーションが行われました。中学校の生徒会の皆さんが、小学生、中学生の絆が深まるように企画してくれました。
小学生のよつば班と、中学生の縦割り班を組み合わせ、6つのグループを作り、校舎の色々なところを巡って6つの「お題」に取り組みました。「しりとりをしながら走る」「絵を当てる」「けん玉をする」「長縄で50回跳ぶ」「宝探し」など、みんなで楽しめる工夫がたくさんこらされていました。やりながら、中学生から「ドンマイ!」「いいよ!」など、たくさん温かい言葉を掛けてもらった小学生。みんなの笑顔があふれるほのぼのとした時間になりました。
小学生、中学生が一緒の校舎にいるからできる取り組みです。めあて通り、みんなの絆が深まりました!中学生の皆さん、ありがとうございました!

2024年11月22日(金)
よつばフェスティバル③

「ナゾ解き宝探し」は、図書室の中に隠されたカラーボールをチームで見付けて、箱に入れるゲームです。箱は、持って移動する人がいるので、追いかけて入れなくてはいけないところがおもしろいです!どのお店も楽しくなる工夫を凝らしていて、素晴らしかったです。
保育園の年長さんたちや、お家の方、地域の方からもお越しいただきました。お客さんがたくさんいると、子どもたちも嬉しさが増しました。最後にみんなでふり返りをして、互いの頑張りを確かめることができました。
全校で、心に残るよつばフェスティバルにすることができました!

2024年11月22日(金)
よつばフェスティバル②

「ボウリング」は、くじによって投げるボールが変わります。色水の入ったベットボトルは手強く、選んだボールと投げ方がマッチするとたくさん倒せておもしろかったです!「紙ひこうき飛ばし」では、自分で紙ひこうきを作ることも、もとからある紙ひこうきを選ぶこともできるのがおもしろいです。集会室の壁まで飛ばした子がいて、驚きました!「タイマーゲーム」は、ストップウォッチで決められた秒数にぴったり合わせるゲームです。ただ合わせるだけでなく、チームでジェスチャーゲームを解きながらやるところが工夫してあって、すごいと思いました。

2024年11月22日(金)
よつばフェスティバル

待ちに待ったよつばフェスティバルが行われました。本番まで、6年生ががんばって縦割り班のメンバーをリードして、楽しいお店に仕上げることができました。集会室で開会式をした後、お店の時間がスタートです。
「タイマーゲーム」では、ぴったり3㎏になるように、チームで相談しながらものを選び、はかりにのせていきました。ぴったり賞が出て、すごいと思いました!「まとあて」では、制限時間内に何回でも投げていいので、夢中でペットボトルを倒していました。全部倒すことができたチームがありました!

2024年11月20日(水)
5・6年生 歯科指導

5・6年生は、講師の方をお招きして歯磨きについての学習をしました。虫歯はどのようにしてできるのか、そうならないためにはどのような磨き方をすればよいのか、映像を交えながら分かりやすく教えていただきました。正しい知識をもとに、自分の健康を自分で守る力を身に付けてほしいと願っています。

2024年11月20日(水)
よつば朝会~図書委員会~

よつば朝会があり、図書委員会から読書旬間についての発表がありました。読書郵便の説明とはがき配付の後、おすすめの本紹介やクイズがありました。普段本を読んでいると分かる楽しいクイズを発表してくれました。読書は学力の基本です。どんどん本を読んでほしいと思います。

2024年11月19日(火)
5・6年生 小中合同いじめ見逃しゼロスクール集会

5・6年生は、小中合同のいじめ見逃しゼロスクール集会に参加しました。はじめに、講師の方から自身の体験をもとに、仲間との接し方や仕事に対する考え方など、「生き方」について講話をいただきました。講師の方の思いがひしひしと伝わってくるお話でした。次に、小中の児童生とが交流し合うふれ合いゲームを行いました。普段一緒の校舎にいながらも、なかなか話せなかった中学生から、たくさん話しかけてもらった子どもたちでした。心に残る集会になりました。

2024年11月19日(火)
1年生 歯科指導

1年生は、養護教諭と一緒に歯磨きについての学習をしました。磨き残しを無くすためには、どんなことに気を付けて磨けばよいのか、大きな歯のモデルを見ながら学習しました。また、染め出しを使って実際に自分の磨き残しを見ることができました。教えてもらった磨き方で、丁寧に磨くことができました。普段の生活でも、今日の磨き方が生かせるといいですね。

2024年11月18日(月)
5年生 収穫祭②

5年生は、お米について学習したことを班毎にまとめ、プレゼンでお家の方や講師の先生方に聞いていただきました。また、講師の先生方から、お米を育ててきたことについてお話をいただきました。たくさんおにぎりや豚汁のおかわりもして、心もお腹も満たされました。最後はみんなで記念撮影です!素晴らしい収穫祭ができました!!講師の先生方、お家の皆様、ありがとうございました。

2024年11月18日(月)
5年生 収穫祭

5年生は、お米作りでお世話になった講師の先生をお招きして、収穫祭を行いました。これは、学年PTA親子行事も兼ねていて、お家の方からもお越しいただきました。
最初に「あいおこめ」を、お家の方からもお手伝いいただいてふっくらと炊き上げました。一緒に豚汁も作っていただきました。それを、講師の先生方と一緒にみんなでいただきます。「あいおこめ」は天日で乾燥させており、甘みや香りが格段に違います。とてもおいしかったです!

2024年11月18日(月)
2年生 歯科指導

2年生は、歯の磨き方について養護教諭と一緒に学習しました。染め出しを使ってみると、意外に磨き残しがあることが分かります。子どもたちは、磨き残しを無くす磨き方を、実際にやってみることができました。普段の歯みがきにも、今日の学習が生かせるといいですね。

2024年11月18日(月)
3年生 マット運動

3年生は、体育でマット運動をしました。いろいろな跳び箱の向きでいろいろな跳び方をしたり、ステージ上から厚いマットに向けてジャンプしたり。楽しく運動して、技を高めていました。

2024年11月15日(金)
6年生 川原探険

6年生は、理科の学習と関わって川原探険に出かけました。大きな石の裏に平たい虫が張り付いていたり、斜めになった地層が川原の対岸に見えたり。実際に触れたり見たりすることで、いろいろな事を学習することができました。

2024年11月15日(金)
よつばフェス準備④

よつばフェスディバルに向けての準備を、縦割り班で行いました。役割分担に従って、一人一人が自分の仕事を一生懸命行っていました。いよいよ本番は来週です。楽しいお店にしたいですね!

2024年11月14日(木)
1年生 算数「ひろさくらべ」

1年生は、算数で広さについての学習をしました。広さの違う3種類の色画用紙。どれが一番広いかを考えました。実際の色画用紙を使いながら、いろいろな方法を考えた子どもたちでした。「面積」の考えの基になる、大切な学習です。みんながんばって学習しました!

2024年11月13日(水)
3年生 誕生日会

3年生は、お誕生日会を集会室で行いました。みんなでアイディアを出し合って、誕生日の人もみんなも楽しめる遊びをしました。うれしいひとときですね!

2024年11月12日(火)
5年生 お米の袋詰め

5年生は、春から育ててきた「あいおこめ」を、袋詰めしました。来週の収穫祭に向けての準備です。袋に入った「あいおこめ」は、一段とおいしそうですね!袋に詰めたお米は、いろいろな方へのプレゼントになります。

2024年11月12日(火)
2年 ヤギさん卒業式

11月12日(火)に、2年生が中心となって飼育していたヤギの「ころんくん」「こむぎくん」の卒業式がありました。7月の入学式から、あっという間に5か月ほどがたってしまいました。式では、子どもたちから思い出の振り返りや、歌とえさのプレゼント、一人一人のメッセージを伝える時間などがありました。記念撮影後にはふれあいタイムをもち、最後にお見送りをしてお別れしました。2年生は、飼育を通じて多くのことを学びました。今後も、「ころんくん」「こむぎくん」に負けないように成長していってほしいです。保護者や地域の皆様からはたくさんのご協力をいただきました。ありがとうございました。
また、11月17日(日)に、PTA環境部と2年生保護者の皆様からヤギ小屋の撤去作業をしていただきました。大きな小屋もきれいに片付けてくださいました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました

2024年11月8日(金)
よつばフェス準備③

よつばフェスティバルに向けて、準備が進んでいます。それぞれの班で、6年生を中心にお店の内容や役割分担について、話し合いが深まりました。いいお店ができるといいですね!

2024年11月6日(水)
3年生 お楽しみ会

3年生は、10月の発表会をがんばったこともあり、お楽しみ会をしました。ハロウィンが終わって間もなかったので、思い思いの服装で楽しみました。がんばると、いいことがありますね!

2024年11月6日(水)
1年生 学校の周辺の観察

 1年生は、講師の方をお迎えして、学校周辺の土から出土する土器や石器などについて教えていただきました。身近な田んぼや畑の土の中には、不思議なものが埋まっていることに、驚きです。子どもたちは、興味津々で学校周辺の田んぼや畑を散策しました。講師の先生方、貴重な学習をありがとうございました。

2024年11月6日(水)
小中合同朝会~元気アップ週間について~

 小学校と中学校合同で、元気アップ週間についての朝会を行いました。小学校からは保健・給食委員会のみなさんが発表を担当しました。メディアルールを設定し、守ることの大切さについて、くわしく伝えることができました。最後には、「南レンジャー」が登場し、みんなを励ましてくれました!小中のみんなで健康的で元気な生活にできるといいですね。

2024年11月5日(火)
5・6年生 ホントカ。見学

5・6年生でバスに乗り、「ホントカ。」の見学に行きました。屋上から見晴らせる小千谷の町並みや、施設内のたくさんの本、展示物や資料、遊びのスペースなど、たくさんのものを見せていただきました。素晴らしい施設をどんどん活用したいですね!

2024年11月5日(火)
よつば朝会~環境ボランティア委員会発表と今月のめあて~

 11月初めのよつば朝会は、まず環境・ボランティア委員会の発表がありました。赤い羽根共同募金に協力してくれた全校児童へのお礼と、募金にちなんだクイズをしてくれました。次に、今月のめあて「友達の輪、友達との絆を深めよう」についてのお話がありました。全校でお互いのよいところを伝え合う活動をしました。短い時間ですが、進んでいろいろな仲間によいところをお話しする姿が見られました。とても嬉しい気持ちになった子どもたちでした。11月は「いじめ見逃しゼロスクール集会」も予定されています。全校で絆を深めていきたいです。

2024年11月1日(金)
2年生 PTA親子行事

 2年生は、PTA親子行事を行いました。
 体育館で、親子でドッジボールをしたり、カードめくりをしたりして、楽しく体を動かしました。みんなで仲良くきもちよく運動して、笑顔あふれる時間になりました。
 役員の皆様より計画や準備、当日の運営と、お仕事をしていただきました。また、お家の方からもたくさん参加していただきました。本当にありがとうございました。

2024年11月1日(金)
1年生 岩沢保育園との交流

 1年生は、岩沢保育園に出かけて、園児さんたちと交流をしてきました。
 学習発表会で行った劇やダンスを、一生懸命発表しました。「先輩」として、がんばっている姿を披露することができ、園児さんたちのあこがれの気持ちを高められたと思います。
 よつばフェスティバルにも園児さんをご招待します。これからも仲良くしていきたいですね!
 

2024年11月1日(金)
4年生 信濃川ツアー

 4年生は、総合的な学習の時間に信濃川について学んでいます。今日は、バスに乗って校外学習「信濃川ツアー」に行ってきました。
 最初は長岡市の「中央浄化センター」です。1日にプール200杯分の下水を浄化する仕組みを見てきました。次は新潟市の「トキメッセ展望室」。信濃川が海にたどり着く様子を見ました。お弁当は「やすらぎ堤」で信濃川を間近に見ながらおいしくいただきました。信濃川すぐそばの「NST本社」を見学した後、「マリンピア日本海」で、海の生き物や信濃川の魚を見ました。
 実物や実際の場所には、映像や文章にはない「教育力」があると思いました。楽しくたくさん学べた1日でした。

2024年11月1日(金)
6年生 薬物乱用防止教室

 6年生は、ライオンズクラブの方を講師にお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。
 薬物乱用とはどういうことなのか、なぜしてはいけないのか、スライドや展示資料等を示しながら、わかりやすく教えてくださいました。
 子どもたちには、正しい知識や考え方を身に付けて、生涯健康で過ごしてほしいと願っています。有意義な学習になりました。ライオンズクラブの皆様、ありがとうございました。

2024年10月31日(木)
1・2年 ハッピーハロウィーン!②

 校舎の中にはスタンプやシールをはってくれる先生が分散していて、みんなで地図を見ながら学校をめぐります。探検しているみたいで、おもしろかったですね!

2024年10月31日(木)
1・2年生 ハッピーハロウィーン!①

 1・2年生は、英語活動の時間に、ハロウィーンの学習をしました。「トリック オア トリート!」と教職員に元気よく言って、シールをゲットしました。
 英語の先生から、ハロウィーンの飾りつけやカード、シールなどを用意していただき、雰囲気も盛り上がりました。楽しいひと時になりましたね!

2024年10月29日(火)
全校朝会

 学習発表会が終わり、いよいよ10月最後の週。全校朝会がありました。
 最初に、夏休みに作った理科の標本や作品の表彰がありました。アイディアあふれるすてきな作品でした。
 それから、「オヂヤボタル」の動画をみんなで見たり、11月にがんばることについてお話を聞いたりしました。11月は、「いじめ見逃しゼロスクール集会」や「よつばフェスティバル」があります。思いやりのある言動について考え、みんなで絆を深める11月にしていきます。

2024年10月26日(土)
学習発表会②

 4年生は、4つのグループによる「信濃川日本一のプレゼン合戦」というかたちで、調べてきたことを発表しました。工夫された結末で、日本一がつながり合っていることを見事に表しました。 
 5年生は、1年掛けて育ててきた「あいおこめ」について、3つのグループに分かれて調べたことをプレゼンしました。画像やイラストを入れて分かりやすくまとめたり、説明やPC操作を分担したり、大人顔負けの発表ができました。
 6年生は、修学旅行で行った東京と小千谷を比べて、よいところを劇やクイズで発表しました。細かく役割分担をしてチームワークよく進行し、笑いあり、なるほどと感心するところあり、さすがの発表でした。
 体育館いっぱいに和やかな空気が満ち、楽しいひとときとなりました。子どもたちは、発表会に向けた学習活動をとおして、一回り成長できたと思います。これからも、南小学校へのご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

2024年10月26日(土)
学習発表会①

 学習発表会に、たくさんのご来賓、保護者、地域の皆様よりお越しいただきました。子どもたちの発表に、あたたかいご声援や拍手をいただき、ありがとうございました。
 1年生は、「はじめのことば」や劇、ダンスを発表しました。笑顔で元気に踊る姿、一生懸命演じる姿に、見ている方は笑顔になりました。
 2年生は、ヤギのお世話についての劇、クイズ、歌や合奏を発表しました。ヤギさんたちへのあたたかい思い、息の合った演奏が素晴らしかったです。
 3年生は、クイズや音読、リコーダーや歌の演奏を発表しました。地域を探検したわくわくや驚きが、クイズや呼びかけをとおしてよく伝わってきました。

2024年10月23日(水)
2・4・6年 発表会リハーサル

 後半は、2・4・6年生のリハーサルです。
 劇や合奏、プレゼン合戦や合奏、劇を織り交ぜたプレゼンとクイズなど、学んできたことが楽しく分かりやすく表現できました。
 その学年らしさとよさが、真っ直ぐ伝わってくる発表でした。
 どの学年も一生懸命ですので、是非ご覧ください。ご来校をお待ちしております!

2024年10月23日(水)
1・3・5年 発表会リハーサル

 今日は、学習発表会のリハーサルを行いました。前半は1・3・5年生です。
 ダンスや劇、リコーダーやクイズ、プレゼンや呼びかけなど、自分たちの「これを伝えたい!」を精一杯表現しました。
 改めてやってみると、よくできたところや改善したいところなどが出てきました。本番まで、練習や準備をがんばります。

2024年10月18日(金)
3・4年 ホントカ見学

 3・4年生は、バスに乗って「ホントカ。」を見学してきました。施設の中は、広くきれいで、いろいろなコーナーがありました。
 たくさんの本はもちろんのこと、芸術的なモニュメントや小千谷の偉人の資料室、遊ぶ場所もありました。屋上の眺めはとてもよく、普段は入れない書庫も見せていただきました。
 「ホントカ。」に何回も行きたくなりました。案内してくださった職員の皆様、本当にありがとうございました。

2024年10月17日(木)
2年 算数~「形のじゅつ」をきわめよう~

 2年生は、算数で三角形と四角形の学習をしています。毎時間、「忍者の親分」から「形のじゅつ」について指令が届きます。子どもたちは、その指令対して一生懸命考え「形のじゅつ」を身に付けています。
 今回は「分身のじゅつ」についての指令です。四角形を直線で切ると、二つの図形に分身できます。どのような図形のチームになるか、秘密を解き明かさねばなりません。
 子どもたちは、分身させた図形を比べたり、仲間と話し合ったりして、秘密を解き明かすことができました。これからも「じゅつ」を極めていきます!

2024年10月16日(水)
6年 算数~組み合わせ方を考えよう~

 6年生は、「にいがた学びチャレンジ」の算数3回目に取り組みました。いくつかの問題のうち、「3つのものから2つを選ぶ」組み合わせと、「3つのものから1つを選ぶ」組み合わせ方について考え、話し合いました。
 自分の考えを説明したり、いろいろな意見を聞いて自分の考えと比べたり。そのような学習過程を経て、自分の見方や考え方を深めてほしいと願っています。
 校内の教師が参観し、6年生の話し合う姿から教師自身も授業について研修しました。学力を伸ばすために、一生懸命取り組みたいと思います。

2024年10月11日(金)
5年 自然教室

 5年生は、10日(木)11日(金)と、自然教室に行ってきました。「協力・責任・実行・感謝」という4つの力を発揮して、集団生活のルールを守りながら、様々な自然体験活動をたっぷりと楽しんできました。
 1日目は、ウォークラリーや草木染体験、アドベンチャーゲーム、キャンプファイヤーです。仲間同士でお風呂に入り、一緒の部屋で眠りました。家族と離れ、仲間と宿泊するのは初めてという子どもも多くいました。
 2日目は、野外炊事でカレーライスを作って食べました。お米は田んぼの先生と一緒に育てたみんなのお米です。最後にレクリエーションもして、学校に戻ってきました。
 この体験をとおして、一回り成長したなないろ学年の子どもたち。これからの学校生活に、この経験を生かしてほしいと思います。
 持ち物の準備や健康面でのご配慮など、保護者の皆様のご協力、ありがとうございました!

2024年10月8日(火)
よつばフェスの遊びを考えよう ~よつば朝会~

 よつば朝会では、二つのことがありました。一つ目は、表彰。二つ目は、よつばフェスの遊びについて考えることです。
 まず、マラソン記録会で新記録を出した子どもの表彰です。親善陸上大会入賞者、野球大会優勝の表彰も行いました。最後に、よつば班で輪になって、よつばフェスの遊びで何をしたいかアイディアを出し合いました。どんな遊びができるか、今から楽しみです。

2024年10月8日(火)
5年 精米をしたよ

 5年生は、脱穀したお米を精米しました。前回、はさで干したお米を籾の付いた状態で袋に詰めました。今回は、玄米になったお米が、精米される様子を見せていただきました。
 機械に玄米を投入すると、真っ白いお米になって出てきました。袋に詰めて、田んぼの先生とみんなで記念撮影です。
 いよいよ食べられるようになってきました。収穫祭まで、後もう少しです。

2024年10月7日(月)
1年 秋野菜の間引きと草取り

 1年生は、秋野菜を育てています。種から芽が出て、大きくなってきました。そこで、間引きをして大きく成長できるようにしました。また、草取りもみんなでがんばりました。おいしい野菜になるといいですね。

2024年10月7日(月)
5年 お米についてくわしくなったよ

 5年生は、JAの方を講師にお迎えして、お米のことについて学習しました。
 お米の種類や育て方、おいしいお米にする努力についてなど、たくさんのことを学びました。毎日のように食べているお米ですが、新しく知ることばかり。いい学習になりました。

2024年10月4日(金)
1年 給食室へさつまいものお届け

 1年生の子どもたちが、給食室にさつまいもを届けてくれました。日頃お世話になっている調理員さんに、みんなで掘ったさつまいもを手渡すと、とても喜んでくださいました。
 どんな給食メニューで使われるか、楽しみですね。

2024年10月3日(木)
マラソン記録会 ~いい走りをめざして~

 全校児童による、マラソン記録会が行われました。雨が心配されましたが、暑くもなく寒くもない絶好のコンディションで、7つの新記録が出ました。どの子どもも真剣に、最後までしっかり走りきっていて、すがすがしい記録会でした。
 開会式では、代表児童が「自己ベスト記録や、いい走りをめざしましょう。」とお話しました。ラジオ体操もかけ声を入れながらキビキビできました。競技が始まると、子どもたちは大きな声で声援を送り続けました。
 閉会式では、よつば班ごとに自分のめあてが達成できたか話し合いました。よい結果が出た子どももいれば、思うような走りができず、悔しい思いをした子どももたくさんいたようです。ですが、その悔しさもまた次への成長の糧になります。
 最後に、応援に来てくださった大勢の皆様、ボランティアとしてコース安全管理にお力を貸してくださった保護者の皆様、練習から運営までがんばった職員、互いにがんばった仲間や自分に、お礼と大きな拍手を贈って終わりました。来年度も、いい記録会になるといいですね! 
 

2024年10月1日(火)
1年 さつまいも掘り

 1年生は、さつまいも掘りをしました。管理員さんがたくさん手伝ってくださいました。地面の中から、大きなさつまいもがごろごろ出てきました。
 最後にさつまいもを持って記念撮影!どうやって食べようか、楽しみですね!

2024年10月1日(火)
5年 脱穀~収穫祭めざしてがんばろう~

 5年生は、「脱穀」作業をしました。はさに掛けて、天日でじっくり干した稲。からからに乾いていました。これを、コンパインで脱穀しました。
 稲を機械に投入するのは、危険を伴うので田んぼの先生にしていただきました。子どもたちは、稲をはさからおろし、田んぼの先生に手渡したり、脱穀された稲わらを「バケツリレー」のように運び、束ねる手伝いをしました。
 最終的に7袋ほどの籾になりました。皮をむいてそのまま食べる子も…。11月の収穫祭でおいしいお米を食べられるように、まだまだ作業をがんばります。
 

2024年10月1日(火)
全校朝会~「実りの秋」にしよう~

 今日から10月。全校朝会で、校長講話と今月のめあてについての話がありました。
 講話では、「○○の秋」というテーマで、6年生が親善陸上大会をがんばったこと、芸術や文化でも活躍している人がいること、熊に注意することを話ました。途中で、子どもたちから意見を発表してもらったり、コンピュータ音楽で音を出してもらったりしました。「実りの秋」になるよう、めあてに向かってがんばろうと締めくくりました。
 最後に、今月のめあて「目標に向かって力を発揮し、助け合ったり励まし合ったりしよう」について、確かめました。2学期はあと57日。みんなでがんばります!

2024年9月30日(月)
3年 交流会

 3年生は、他校のお子さんと交流会をしました。一緒にゲームをしたり、絵を描いたりして楽しみました。
 ゲームの一つ目は、だるまさんの一日。「だるまさんが~した」と鬼がいったら、その動きをします。二つ目は、宝探し。赤組、白組対抗で、ヒントを頼りに宝を探しました。三つ目にみんなで好きなものの絵を描きました。最後にその絵は、プレゼントをしました。
 仲良く楽しく遊び、よいひとときになりました。またみんなで会いましょう!

2024年9月27日(金)
3年 小千谷縮に触れて

 3年生は、小千谷の宝を調べています。今回は、「小千谷縮」について、学習しました。
 本物の小千谷縮や、原料となる青苧を触らせていただきました。青苧を細かく裂いていくと、糸のようになりました。これを加工し、編んでいくと、布(小千谷縮)になるということが実感できました。
 実物からはいろいろな事が学べますね。3年生の追究は、これからも続いていきます。
 

2024年9月27日(金)
よつば班遊び~2回目~

 よつば班遊びの2回目が、ロングの昼休みに行われました。6年生が遊びの内容を考え、リードしてくれました。
 前回と遊び場所を変えました。広い場所がとれた班は、長縄跳びや宝探しなど、体を動かしたり、広い空間を生かしたりした遊びを工夫していました。教室内になった班は、カードや黒板を利用した遊びをしていました。
 上級生が下級生を教えたり、助けたりする姿があり、見ていて微笑ましく思いました。いつもと違う仲間と遊ぶのも、大切な学習です。これからも継続していきたいと思います。

2024年9月26日(木)
がんばった!~6年 親善陸上大会~

 6年生は、小千谷市の親善陸上大会に出場しました。時折強い日差しになる天気でしたが、暑さに負けず、全員が精一杯の力を発揮しました。
 自分の競技が始まる前も、念入りにアップや練習を繰り返し、今までやってきた成果を出そうとがんばっていました。自分の番になると、真剣なまなざしで競技をしました。また、そんな仲間を大きな声で応援していました。6年生の子どもたちの日頃の姿、優しく、強く、明るいところが、よく表れた一日でした。
 閉会式では、代表で南小の男子児童が感想発表をしました。3年ぶりの出場となった南小学校であり、出られなかった先輩たちの気持ちも背負って競技できたこと、そして支えてくださった方々に感謝していることを、堂々と発表することができました。
 保護者の方からも、多数応援にいらしていただきました。また、3名の保護者の方から、ボランティアで役員をしていただきました。炎天下で、ずっと作業をしてくだいました。心より御礼申し上げます。
 6年生の子どもたちは、また一つ大きな成長を遂げました。今日の経験を、明日からの学校生活に生かしてほしいです。本当に素晴らしかったです!!

2024年9月25日(水)
ダンスクラブの発表~2回目~

 ダンスクラブによる2回目の発表会がありました。1曲目は5人で、2曲目は4人で、リズムにのってきれのあるダンスを披露してくれました。昼休みの集会室には多くの子どもたちが訪れ、ダンス鑑賞を楽しみました。
 1学期の発表の後、2回目に向けて、曲決め・チーム分け・動画を見ながらの練習と、がんばってきました。クラブの時間だけではなく、休み時間や自宅での自主練習など、進んで取り組んできました。
 これから、3回目の発表に向けてまたがんばってくれるそうです。3回目の発表会も楽しみです!

2024年9月25日(水)
気持ちよく走ろう!~ランニングタイム①~

 マラソン記録会が近付いてきました。今年度も朝、ランニングタイムを行いました。本日は第一回目でした。
 爽やかな朝の風を受けながら、リズムよく気持ちよく、自分のペースでグラウンドを走ります。スポーツが楽しい、秋らしい天気になってきました。全校みんなで運動に親しみたいと思います。
 

2024年9月20日(金)
3年 市役所・花火・錦鯉の見学

 3年生は、小千谷市の3つの「自慢」を見学してきました。
 一つ目は、「市役所」。小千谷市のまちづくりの中心です。市民のために、いろいろなお仕事をしてくださっていることが分かりました。二つ目は、「花火」。煙火工業様を見学させていただきました。きれいな花火の作り方が分かりました。三つ目は「錦鯉」。錦鯉の里には、美しい模様の錦鯉が、たっくさんいました。
 小千谷の人はこれらのものを大切にしてきました。他にもいろいろな自慢があります。3年生の学習はどんどん深まっていきます。

2024年9月24日(火)
5年 がんばった稲刈り

 5年生は、春から育ててきた稲の、稲刈りをしました。暑い日でしたが、たくさんの稲を手で刈りました。
 刈り取った4つの株を一束にして、それを二つずらして組み合わせます。そうすると、田んぼの先生方が、「まるけ」てくださいます。まるけた稲の束は、以前作った「はさ」に掛けて、2週間天日干しにします。
 稲刈り専用の鎌を使って、一株一株刈っていくのは、思っていた以上の重労働。「昔は稲刈り休みがあって、学校を休んで稲刈りをしたんだよ」と、田んぼの先生方が教えてくださいました。時間以内に終わらなかった作業は、田んぼの先生方にお願いをしました。稲刈りがこんなに大変だとは思いませんでした。
 まだ食べられるまでには作業があります。次の作業もがんばろう!

2024年9月24日(火)
保健・給食委員会の発表~よつば朝会~

 3連休明けは、よつば朝会での保健・給食委員会の発表から始まりました。
 生活リズムを整えるためにどうすればよいか、全校児童にわかりやすく教えてくれました。7月に行われた第一回元気アップ週間の、学年ごとの集計で全校の様子を伝えました。起きる時刻や寝る時刻、メディアの時間で、各学年の課題が見えてきました。また、土・日曜日にメディア時間が延びる傾向があり、そのため寝る時刻も遅くなっていることも分かりました。クイズで、メディアは「1日2時間」が推奨されていることも確かめられました。
 保健・給食委員会の皆さんは、大きな声でハキハキと発表しており、素晴らしかったです。全校児童も、真剣に聞いていました。最後に、「南小レンジャー」で全校を勇気づけてくれた保健・給食委員会の皆さん。素晴らしい発表を、ありがとうございました!

2024年9月14日(土)
ペットボタルを作ったよ

 土曜参観の3時間目に、全校児童でペットボタルを作りました。中越大震災20年目に、小千谷市が支援の感謝を表すために行う事業です。
 まず始めに、お話と画像で地震の様子を理解しました。その後で、助け合いながら避難生活をした小千谷の人たち、県内外から支援してくださった人たちについて、思ったことを話し合いました。
 最後に、1年生から6年生まで教え合いながら、ペットボタルを作りました。部屋を暗くすると、一斉にきれいな水色がともりました。素敵な瞬間を味わうことができました。
 山本山に飾られますので、どうぞご覧ください。

2024年9月14日(土)
授業参観 ~防災学習~

 土曜参観の4時間目は、各学級で防災についての学習をしました。お家の方からもたくさん参観していただきました。
 動画やイラスト等の視聴覚教材をもとに、どのような災害が起こるのかを学習しました。その後、災害から身を守るために、どのようなことに気を付けたらいいのか、どのような準備をしておけばいいのかを考えました。
 学習をとおして、ハザードマップがとてもいいアイテムになることが分かりました。
 命を守るために大切な防災につて、ご家庭でも話題にしていただければ幸いです。

2024年9月13日(金)
よつば班遊び

 昼休み、全校児童によるよつば班遊びがありました。今回は、各班の班長である6年生が企画・運営してくれました。
 教室でトランプやしりとり、黒板お絵かきをしたり、広い場所で「だるまさんが転んだ」をしたり。思い思いの遊びをして楽しいひとときを過ごしました。
 年上の子どもが下の子に進んで声をかけて楽しませてくれました。とてもいい時間でした。

2024年9月10日(火)
ふれあい交流会

 ふれ合い交流会に参加して、他校児童と楽しくレクリエーションをしてきました。
 ペアを変えながら自己紹介をしたり、ボールを使ったゲームをしたり。話したことのない子どもたちとも会話が生まれ、参加した子どもたちと仲良く過ごすことができました。 
 初対面の人とは緊張するでしょうが、交流できたことを素晴らしいと思います。よい時間になりましたね! 

2024年9月10日(火)
小中合同レクリエーション

 朝活動の時間に、小学生と中学生が一緒にレクリエーションをしました。小学生と中学生、あるいは違う学年の小学生同士が、「タグ」を一緒につかみ、お話しながらランニングをするというものです。
 ペア(あるいは3人組)は、よつば班の小学生班長と中学生の総務委員の皆さんで決めました。また、お話の「お題」は、小学校の教頭先生からたくさん出されました。「夏休み食べたものや見たもの」「何を推しているか」「なぞなぞ」など、楽しくお話しながらスロージョギングしました。
 最後の振り返りでは、挙手をして進んで発言してくれる人がいました。「普段あまり話さなかった人のことを知ることができてよかった」と感想を共有することができました。小学生と中学生が一緒になって、みんなが笑顔になりました。南ならではの、素敵なひとときでした。

2024年9月9日(月)
5・6年 「ペットボタル」作成準備

 5・6年生の子どもたちが、「ペットボタル」作成の準備をしました。「ペットボタル」は、光電池を用いた簡単な屋外用のイルミネーションです。小千谷市が中越大震災から20年目を迎えることにかかわって企画した事業です。
 全校で製作するのは14日(土)ですが、一足先に発光ダイオードを付けるという難しい工程を、5・6年生児童からしてもらいました。これで、1~4年生児童は、難しい工程を省略して作ることができます。
 縦割り班(よつば班)のリーダーとして、頼もしい高学年児童です。

2024年9月6日(金)
4年 おじゃーる・浄水場見学

 4年生は、総合的な学習の時間の一環で、「おじゃーる」と「浄水場」を見学しました。4年生は、「信濃川」について調べ学習をしています。
 おじゃーるには、信濃川の水力発電について学べる展示がありました。おもしろい仕掛けや体験ができる展示で、楽しく学ぶことができました。
 浄水場では、川の水をきれいにしていく仕組みを、実際に見て学ぶことができました。川の水は、いろいろな施設とつながりがあると分かりました。
 信濃川の秘密が、また一つ明らかとなりました。子どもたちの追究はまだ続いていきます。
 

2024年9月5日(木)
5年 はさ作り

 5年生は、稲刈りに備えて「はさ作り」をしました。刈り取った稲は「はさ」に掛けて、じっくり天日で干します。
 暑い日でしたが、田んぼの先生がお越しくださり、子どもたちが作るのをサポートしてくださいました。
 長い鉄パイプをみんなで協力しながら組み合わせました。そして、大きな木槌で杭を打ち、はさの足下を固定しました。力の必要な作業でしたが、田んぼの先生が教えたり手伝ったりしてくださり、無事完成!
 米を天日で干すと、ご飯にしたときとてもよい味になるそうです。おいしいお米になるまでもう一息がんばろう!

2024年9月4日(水)
4年 妙見堰見学

 4年生は、総合的な学習の時間で、妙見堰の見学をしました。信濃川について1学期から調べ学習を続けている4年生の子どもたち。妙見堰の働きや、周辺の生き物、施設について教えていただきました。また一つ、信濃川について新しく知ることができました。
 信濃川には、はまだまだたくさん知らないことがありそうです。これからも追究は続いていきます。
 

2024年9月3日(火)
2学期のめあて発表~よつば朝会~

 よつば朝会では、各学年の代表児童による2学期のめあて発表が行われました。どの児童も堂々と自分の思いや決意を発表していて、素晴らしかったです。
 「仲間と協力して活動したい」「2学期の行事に全力手取り組みたい」「苦手なことにもがんばりたい」「聞き方をしっかりしたい」「学習発表会で劇をするのが楽しみ」「ドリルを計画的に進めたい」など、いろいろなめあてが発表されました。
 「失敗は成功のもと」といいます。いろいろなことがあるでしょうが、自分で決めたことに最後まで精一杯取り組み、充実した2学期にしてほしいと思います。

2024年9月3日(火)
表彰と運営委員会の発表~よつば朝会~

 よつば朝会では、陸上大会や野球大会の表彰と、運営委員会の発表も行われました。
 夏休み中もスポーツをがんばっている児童が多く、すごいなあと感じました。また、中学校の体育祭に向けて、「ハートカード」を記入することを全校で確かめました。
 2学期がスタートして5日目。学校生活も少しずつ軌道に乗ってきました。

2024年8月30日(金)
課外陸上スタート

 課外陸上がスタートしました。WBGTの数値等から、外ではなく屋内での活動になりましたが、子どもたちは初日から一生懸命練習しました。ライバルは自分自身。自己ベスト記録を目指してがんばってほしいと思います。
 また、一緒に練習する仲間がいるから、がんばることができます。互いに励まし合って練習していきます。

2024年8月30日(金)
PTAあいさつ運動ありがとうございました!

 始業式から3日連続で、PTAの皆様によるあいさつ運動をしていただきました。夏休み明けの子どもたちに、笑顔と元気をくださいました。朝早くからお時間をつくっていただき、ありがとうございました。
 朝、気持ちよく学校生活をスタートできるよう、いいあいさつを心がけていきます。これからもよろしくお願いいたします。

2024年8月29日(木)
みんなすごい!

 夏休みにがんばった自由研究やレポート、工作、絵、手芸などが展示されています。休み時間に、子どもたちは各教室を回って見ています。どれも思いがこもっていて、見ているとすごいなあと感じます。みんながんばりましたね。

2024年8月29日(木)
課外陸上オリエンテーション

 課外陸上が30日(金)から始まります。そのためのオリエンテーションを行いました。練習の日にちや時間、やり方、大切な約束などを確かめました。
 自己ベストをめざして、みんなで励まし合いながら練習していきます。がんばろう!

2024年8月28日(水)
PTAあいさつ運動

 2学期初日に、PTAの方からあいさつ運動をしていただきました。長い休み明けでしたが、PTAの皆様のあいさつで、子どもたちの気持ちも明るく元気になりました。おかげさまでいいスタートを切ることができ、本当にありがとうございました。
 あいさつは人間関係の基本です。これからもよいあいさつができるよう、働きかけていきたいと思います。

2024年8月28日(水)
各教室で活動スタート(4・5・6年)

 上学年の教室でも、係決めや教材・おたより等の確認が行われました。写真にはありませんが、夏休みの自由研究や工作なども多数展示されています。一つ一つに子どもたちの思いがこもっています。

2024年8月28日(水)
各教室で活動スタート!(1・2・3年)

 各教室では、さっそく新しい教科書・教材配付や係決めが行われました。長い夏休みの後ですので、一つ一つ学校生活のリズムを取り戻していきます。

2024年8月28日(水)
2学期 始業式

 子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。本日28日(水)は、2学期の始業式です。
 最初に夏休みの思い出を近くの人と簡単に紹介し合った後、2学期がんばることについて校長から話をしました。また、研究主任から「南の聞き方」について話をしました。しっかり聞くことは、学習はもちろん、学校生活の基本となります。
 南小学校のみんなで学習や運動、学校行事などをがんばって、いい2学期にしていきましょう!