本文
非常持ち出し
災害が起きてから避難に必要な物を準備するのはたいへん難しいものです。
普段から準備しておくといざというときに役立ちます。
家庭では、どんな物を備えておいたらいいかをよく話し合って、必要な物を用意しておきましょう。
基本的な非常持出品(最低3日間生き延びる備えを!)
基本的な非常持出品として次のものをご準備ください。
■貴重品/現金(10円玉も)、印鑑、自宅のキー、身分証明になるもの、車のキーなど
■懐中電灯/できれば1人1本ご用意ください。予備の電池も忘れずに 。
■携帯ラジオ/予備の電池も忘れずに。
■救急セット/包帯・三角巾・脱脂綿・消毒液・ハサミ・テープなど。
■携帯電話/充電器も忘れずに。
■飲料水/当面の緊急避難分をご用意ください。
(注意)飲料水は1日1人3リットルで3日分程度必要になります。備蓄を心がけてください。
■非常用食料/乾パン類や缶詰など、当面の緊急避難分をご用意ください。缶切りも忘れずに。
■ライター/マッチ・ろうそくなどもご用意ください。
■衣類・タオル/防寒用(雨具兼用になるものが役立ちます)や着替えとして 。
■ティッシュペーパー・ウェットテッシュ・ビニール袋/いろいろな用途に使えます。できればトイレットペーパーもご用意ください。
■軍手・マスク/安全・衛生用に。
■ホィッスル/自分の居場所を相手に伝える道具として。
■医薬品・生理用品/常備薬、眼鏡・コンタクトレンズなども。
■家族の写真
■筆記用具
■そのほか持出用として用意しておくと便利なもの/カセットコンロや固形燃料、テントなど(就寝スペースとして利用できます。車中泊はエコノミークラス症候群の予防にご注意ください。)、毛布、ロープ 、ヘルメットなど。
赤ちゃんがいる家庭
「赤ちゃんがいる家庭」は、基本的な非常持出品に加えて、次のものをご準備ください。
■粉ミルク、ほ乳瓶/ミネラルウォーターを忘れずにご用意ください。お子さんの状況によっては離乳食もご準備ください。
■カセットコンロ/お湯を沸かす道具として。燃料も忘れずに 。
■おむつ/紙製
■おんぶひも
■常備薬
高齢者や身体の不自由な方がいる家庭
「高齢者や身体の不自由な方がいる家庭」は、基本的な非常持出品に加えて、次のものをご準備ください。高齢者や身体の不自由な方がいる家庭のための非常持出品一覧
■介護・看護用品
■おむつ/紙製
■常備薬