本文
ジャンボ☆小千谷こいこいかるた☆しゃっこい大会
参加申込の受付は終了しました。一般観覧大歓迎!
予定通り平沢会場で開催します。参加申込をされたみなさんは、下記時間内に平沢会場にお越しいただき、受付をお願いします。【タイムテーブルはこちら】
なお、荒天となった場合は一時中断や中止の判断をさせていただくことがあります。
- 小学生の部/受付:午前9時~午前9時30分
- 未就学児の部/受付:午前10時30分~午前11時
当日(午前8時以降)緊急連絡先:090-1252-9943(おぢや風船一揆本部)
ジャンボ☆小千谷こいこいかるた☆しゃっこい大会
市内46の地域に受け継がれている「小千谷の隠れた魅力や宝」を題材にした「小千谷こいこいかるた」の雪上かるた大会を開催します。
第49回おぢや風船一揆と同時開催です。
雪原に広がるジャンボな絵札をゲットして成績上位を目指そう!入賞者には景品を贈呈します。
ジャンボ☆小千谷こいこいかるた☆しゃっこい大会のチラシはこちら [PDFファイル/3.4MB]
日時
令和7年2月22日(土曜日)午前9時30分~正午
※当日の天候など、やむを得ない事情により内容や時間に変更が生じる場合があります。
会場
おぢや風船一揆平沢会場
部門・対象・定員
部門 | 対象 | 定員 |
---|---|---|
小学生の部 | 小学生 | 先着60人 |
未就学児の部 | 未就学児とその保護者 | 先着30組 |
※各部門とも個人戦です。
※小学生の部は、低学年と高学年に分かれて行います。
※小学生も保護者の同伴が必要です。
※未就学児の部、小学生の部ともに申込受付を終了しました。
内容
- 雪上のジャンボ「小千谷こいこいかるた」の取り札の合計獲得枚数を競います。
- 成績上位3人には景品を贈呈します。
- FM-NIIGATA(エフエムラジオ新潟)のパーソナリティ村井杏さんによる実況解説を行います。
- 市学芸員による「小千谷こいこいかるた」の解説を行います。
タイムテーブル(予定)
小学生の部
午前9時:受付開始
午前9時30分:開会式・説明
午前9時45分~10時30分:競技(45分程度)
午前10時30分~10時45分:表彰式
未就学児の部
午前10時30分:受付開始
午前11時:開会式・説明
午前11時15分~11時45分:競技(30分程度)
午前11時45分~正午:表彰式
参加費
無料
開催要項
小千谷こいこいかるたとは
令和5年度まで小千谷市が民間団体とともに組織していた「小千谷地域情報番組放送推進協議会」では、ラジオ番組「おぢやBravo!」の「おぢや宝さがし」のコーナーで1年にわたり市内各地域の隠れた魅力を市民が自慢する様子をお伝えしてきました。そして市内外の方に小千谷の魅力を再認識してもらうことを目的に、それらの情報をもとに「小千谷こいこいかるた」を作成しました。
![]() 四ツ子地域の絵札 |
![]() 四ツ子地域の読み札 |
特徴
市内を46の地域に分け、町内の人など限られた人しか知らないような「小千谷の隠れた魅力や宝」を題材とし、それぞれの地域から集めました。小千谷で有名な「錦鯉」や「牛の角突き」などは、あまり知られていない情報を交えて紹介しています。ラジオ番組「おぢやBravo!」の「おぢや宝さがし」というコーナーで1年にわたり、この取材の様子をお伝えしてきました、ここで集めた情報をまずは市内の子どもたちに楽しく学んでもらうため、かるたにしました。市民でも知らなかった内容が詰まっており、新しい発見をしながら楽しめるかるたになっています。
制作
小千谷地域情報番組放送推進協議会
販売
市役所3階企画政策課と市民会館で、1セット1,000円で販売しています。
詳細はこちら