ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > まちの話題RUPO&NEWS > 平成31年度 > 令和元年8月 > 魚沼神社で太太神楽(だいだいかぐら)が上演されました(8月15日・16日)

本文

魚沼神社で太太神楽(だいだいかぐら)が上演されました(8月15日・16日)

印刷ページ表示 更新日:2019年8月19日更新

魚沼神社神楽殿で小千谷市指定民俗文化財の伝統芸能「太太神楽」が上演されました。

この太太神楽は江戸時代に始まり、一時途絶えた時期もありましたが、現在では地元の小学生など若い世代が担っています。
笛や太鼓に合わせて舞が披露されると、おおぜいの観客から大きな拍手が送られました。また、福餅がまかれる演目もあり、子どもたちが舞台の周りに集まって、まかれた餅を拾い集めていました。

子どもたちに踊りを指導した男性は、「今年は準備期間が短くて心配しましたが、何とか間に合って無事に上演できホッとしています」と話してくれました。

最初に上演された宮清舞の画像
最初に演じられた「宮清舞」
小学生による「弓舞」の画像
小学生による「弓舞」
「魔人の玉取舞」の画像
「魔人の玉取舞」
「鍬舞」の餅まきの画像
「鍬舞」では餅がまかれました
幕間に披露されたお囃子の画像
幕間では、おはやしが披露されました
一般公開された阿弥陀堂の画像
国指定重要文化財の阿弥陀堂も一般公開されました

<関連リンク>

ページの先頭へ