ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

地域おこし協力隊を募集します(平成地域)


本文

印刷ページ表示 更新日:2024年11月29日更新

小千谷市では、地域外の人材を活用し、地域の活性化に必要な施策を推進するとともに、当該地域への定住・定着を促進するため、地域おこし協力隊を募集しています。

募集地域
募集要件
勤務について
応募方法
選考

募集地域

平成地域

平成地域の画像​ 事務所入り口の写真

  • 活動受入団体/小千谷市平成商店街協同組合
  • 主な活動内容/SNS等を使った広報活動、地域活性化事業(イベント企画等)、商店街組合のデジタル化推進事業
  • 募集人数/1人

地域おこし協力隊募集要項(平成) [PDFファイル/236KB]

募集要件

  1. 年齢20歳以上、おおむね50歳未満の方(採用日現在)
  2. 3大都市圏及び都市地域等から生活の拠点(住民票)を小千谷市へ移すことができる方(※インターン期間中は、小千谷市に住民票を移す必要はありません。)
  3. 普通自動車運転免許を取得している方
  4. 過疎地域の活性化に意欲があり、地域住民と積極的にコミュニケーションを図れる方
  5. 協力隊任期終了後も小千谷市に定住する意思のある方
  6. 心身共に健康で誠実に職務を行うことができる方
  7. 現在お住まいの自治体において市税等の滞納がない方
  8. 活動に際して市の条例及び規則等を遵守し、職務命令に従うことができる方
  9. 土日及び祝日の行事参加や夜間の会議など、不規則な勤務に対応できる方
  10. パソコン(Word、Excel、インターネットなど)の一般的な操作ができる方 

「3大都市圏及び都市地域等」とは

埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、愛知県、三重県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県並びに札幌市、仙台市、新潟市、静岡市、浜松市、岡山市、広島市、北九州市、福岡市、熊本市のうち、過疎地域自立促進特別措置法、山村振興法、離島振興法、半島振興法及び小笠原諸島振興開発特別措置法に指定された地域外の地域です。

勤務について

採用予定日

令和7年3月以降を予定(勤務開始日を相談の上決定)

勤務時間

  1. 勤務日数:週5日間
  2. 勤務時間:1日7時間(原則として午前9時~午後5時、昼休憩1時間)
    ※早朝、夜間、土日等の勤務は、週勤務時間内で調整します。

報償

月額209,000円
賞与:期末手当(1.15月×2回)、勤勉手当(0.45月×2回)を支給します。

※その他、時間外手当や通勤手当、退職手当は支給しません。
※支給額は市の算定基準により変動する可能性もあります。

待遇など

  1. 小千谷市の会計年度任用職員パートタイムとして小千谷市長が委嘱します。
  2. 活動中の住宅については、市が用意します。
    ※光熱水費、町内会費などについては個人負担です。
  3. 活動用消耗品の支給や、パソコンなどの備品の貸与を必要に応じて行います。
  4. 活動用車両は自家用車とし、借上料として月額3万円を支給します。
  5. 健康保険・厚生年金・雇用保険等の社会保険に加入します。
  6. 休暇日で業務に支障がなければ、兼業を認める場合があります。
  7. 起業支援制度と空き家改修支援制度があります。

応募方法

提出書類

下記の提出書類を郵送または持参してください。

  1. 履歴書(市販のもので可。志望動機欄に志望動機のほか、配属希望地域とその理由を記入してください。写真は必ず貼付してください。)
  2. レポート(A4サイズで書式自由、パソコンでの作成可。)
    レポートテーマ:「地域おこし協力隊として取り組みたいこと、活かしたい能力」※800字程度
  3. 運転免許証の写し(両面をコピーしてください。)
  4. 納税証明書(現在お住まいの自治体で市税等の滞納がないことを証明できるものを取得してください。コピー可。)

提出締切

令和7年2月28日(金曜日)午後5時(必着)

提出先

〒947-0028 新潟県小千谷市城内1-13-20(市役所分庁舎)
小千谷市にぎわい交流課交流推進係

選考

  1. 第1次選考(書類選考)
    書類選考の上、結果を令和7年3月上旬に応募者全員に文書で通知します。
  2. 第2次選考(面接)
    第1次選考合格者を対象に、令和7年3月中旬頃に小千谷市において地域視察及び面接試験を行います。
    詳細については、第1次選考結果の通知の際にお知らせします。
    ※第2次選考試験に要する交通費、宿泊費等は個人負担となります。
  3. 最終結果通知
    最終結果については、令和7年3月下旬頃に第2次選考受験者全員に文書で通知します。

<ページの先頭へ戻る>

Adobe Reader
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
ページの先頭へ