本文
マイナンバーカードに関する手続きについて
マイナンバーカードの交付を希望される方は、下記のいずれかの方法で申請を行ってください。
いずれの方法でも、原則として申請者ご本人に一度市役所にお越しいただく必要があります。
※住所や氏の変更があった場合、送付した「個人番号カード交付申請書」は使用できませんのでご注意ください。
※他市町村に住民登録がある方で、小千谷市を居所として事前に申請された方は、小千谷市役所窓口で申請してください。
システムメンテナンスの関係で対応できない業務が発生する場合があります。
詳しくは、下記一時停止スケジュールについてのページをご確認ください。
マイナンバーカードの手続きに関する一時停止スケジュールはこちら
マイナンバーカードに関する手続きの受付時間延長についてはこちら
市役所窓口での申請(申請時に来庁)
受付窓口
小千谷市役所 市民生活課市民係
受付時間
平日
午前8時30分~午後5時15分
※毎月第2火曜日と第4火曜日は午後7時まで受付時間を延長しています。
休日
「マイナンバーカードの休日予約窓口を開設しています」のページをご覧ください。
※休日の窓口については予約制です。
※休日の予約が無い場合は、予定時刻よりも早く閉庁する場合があります。
※祝日、1月2日~3日、12月29日~12月31日は受付を行いません。
申請時にお持ちいただくもの
窓口に来る方 | お持ちいただくもの |
---|---|
申請者(本人) |
|
法定代理人と15歳未満の者及び成年被後見人 ※法定代理人だけでなく、15歳未満の者及び成年被後見人(本人)もお越しください。 |
|
個人番号カードの受取方法
申請から約1か月後に、本人限定受取郵便で発送します。<ページの先頭へ戻る>
郵送での申請
申請方法
個人番号カード交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼って返信用封筒で郵送してください。
※住所や氏に変更のあった方の申請書はこちらから
個人番号カードの受取方法
申請から約1か月後に「個人番号カード交付通知書(ハガキ)」を発送します。届きましたら、受取時にお持ちいただくものを持って市役所市民生活課窓口へお越しください。(詳細は通知書に記載します)
受取時にお持ちいただくもの
窓口に来る方 | お持ちいただくもの |
---|---|
交付申請者(本人) |
|
法定代理人と15歳未満の者及び成年被後見人 ※法定代理人だけでなく、15歳未満の者及び成年被後見人(本人)もお越しください。 |
|
任意代理人 ※任意代理人の受け取りができる場合は限られているため事前に窓口までお問合せ、ご相談ください。 |
|
パソコン・スマートフォンでの申請
申請方法
デジタルカメラやスマートフォンで申請者の顔写真を撮影してください。その後、交付申請用のウェブサイトにアクセスし必要事項を入力のうえ、写真を添付して送信してください。申請書の二次元コードから申請していただくことも可能です。
スマートフォン等での申請方法についてはこちら [PDFファイル/3.08MB]
個人番号カードの受取方法
申請から約1か月後に「個人番号カード交付通知書(ハガキ)」を発送します。届きましたら、受取時にお持ちいただくもの(郵送での申請の場合と同様)を持って市役所市民生活課窓口へお越しください。(詳細は通知書に記載します。)
電子証明書の発行手続きについて
電子証明書の新規発行や更新の手続きの際にはマイナンバーカードとマイナンバーカードの券面入力補助暗証番号の確認できる書類をお持ちください。
暗証番号が分からない場合は暗証番号の再設定の手続きが必要です。
カードの持ち主が来庁できない場合には事前にご連絡ください。
マイナンバーカードおよび電子証明書の暗証番号の再設定の手続きについて
マイナンバーカードおよび電子証明書の暗証番号の再設定の手続きの際にはマイナンバーカードと本人確認書類を1点お持ちください。
カードの持ち主が来庁できない場合には事前にご連絡ください。
本人確認書類一覧表
A書類 |
運転免許証、パスポート、住民基本台帳カード(顔写真つき)、運転経歴証明書(交付年月日平成24年4月1日以降)、身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳(顔写真付き)、療育手帳、在留カード、特別永住者証明書、一時庇護許可書、仮滞在許可書 |
B書類 (「氏名と生年月日」または「氏名と住所」が記載された以下のもの) |
官公署発行の身分証明書、書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類、地方公共団体が交付する敬老手帳、生活保護受給者証、健康保険証、介護保険証、医療受給者証、各種年金証書、年金手帳、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、社員証、学生証、学校名が記載された各種証明書類、診察券(15歳未満に限る)、法定代理人や施設長が交付申請者の顔写真を証明したもの(下記の顔写真証明書様式をご使用ください)など |
※本人確認書類は原本を確認します。
※有効期限があるものについては、有効期限内のものに限ります。
・顔写真証明書様式(法定代理人が証明する場合) [PDFファイル/48KB]
・顔写真証明書様式(施設長が証明する場合) [PDFファイル/47KB]
・顔写真証明書様式(介護支援員及び指定居宅介護支援業者の長が証明する場合) [PDFファイル/51KB]
※記載方法等ご不明点があればお問い合わせください。
顔認証マイナンバーカードについて
暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を機器または目視による顔認証に限定した「顔認証マイナンバーカード」があります。希望者を対象とし、本人または代理人が市民生活課の窓口で申請できます。
その他
- 通常マイナンバーカードから顔認証マイナンバーカード、顔認証マイナンバーカードから通常マイナンバーカードいずれの設定の切り替えも可能です。
- 顔認証マイナンバーカードは、保険証利用はできますが、マイナポータルやコンビニ交付サービスの利用ができなくなりますのでご注意ください。
その他の注意事項
住所や氏に変更のあった場合の申請について
住所や氏の変更があった場合、送付した「個人番号カード交付申請書」は使用できません。市役所窓口または郵送での申請の場合は下記の「個人番号カード交付申請書」(A4版)をご使用ください。パソコン・スマートフォンでの申請の場合は市民生活課市民係へお問い合わせください。
転居届、転入届と同時に電子証明書の発行を行う場合であって、当該代理人が申請者と同一世帯員、又は法定代理人である時は、委任状をお持ちください。
問い合わせ
市民生活課市民係
電話:0258-83-3509