地域とともに 自分らしく 生活する子ども
《お問い合わせ先メールアドレス》
[email protected]
トピックス 
 詳細項目
令和元年度 トピックス
平成30年度 トピックス
平成29年度 トピックス
平成28年度 トピックス
平成27年度 トピックス
平成26年度 トピックス


令和2年度 過去のトピックス


青空のもとでクロスカントリースキー
2021年2月

 昨年度は小雪のため行えなかったクロスカントリースキー。今年は快晴の中で行うことができています。
 雪の感触や風を感じながら、広々した白山運動公園で元気いっぱいスキーに取り組んでいます。



作業棟完成
2021年1月8日(金)

 3学期の始業式に作業棟のオープニングセレモニーが行われました。主に中学部と高等部の作業学習で使用する作業室が3部屋できました。作業棟の竣工に関わっていただいた皆さんに感謝しながら、新しい作業室での授業が始まりました。



ICT活用職員研修
2020年12月8日(火曜日)

 12月8日(火)、新潟大学大学院自然科学研究科内にある新潟市障がい者ITサポートセンターの方からICTの活用について職員研修が行われました。
 スイッチや機器の展示もあり、具体的な実践例も紹介され、ICTの活用に向けて研修を深める機会となりました。




おぢやしごと未来塾(中学部)
2020年12月8日(火曜日)

 12月8日(火)、中学部2・3年生は小千谷市総合体育館で行われた「おぢやしごと未来塾」に参加しました。
 郵便局や社会福祉協議会、越後製菓など企業のブースをまわり質問することで就労に向けて意識を高めるよい機会となりました。



中学部校内実習(中学部)
2020年11月24日(火曜日)~ 12月11日(金曜日)

 11月24日(火)~12月11日(金)の3週間、中学部では校内実習を行いました。
 委託作業として、ユニオンツール様からケースのシール剥がしやケースの掃除の作業をいただき、取り組みました。また、学校で収穫した里芋の根を取ったり、黒豆をさやから取り出したりなど様々な作業を行いました。
 「早く」「丁寧」をテーマに集中して取り組むことができました。







学習発表会を行いました(全校)
2020年11月18日(水曜日)~ 11月20日(金曜日)

 11月18日(水)~20日(金)に当校の体育館を会場に学習発表会を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、学部ごとに行う分散開催としました。

 1日目は中学部。合唱や合奏、地域学習の紹介。最後にダンスと盛りだくさんな発表でした。



 2日目は小学部。「おおきな おいも」をテーマに劇遊びやおみこし、ダンスで日頃の学習の成果を発表しました。








 最終日は高等部。職場実習・校内実習の様子をスライドで紹介。合奏やダンスでは堂々とした発表でした。




 学部ごとの発表の後は中学部・高等部の生徒が作った製品販売や高等部による無料テイクアウトカフェも行われました。

令和3年度高等部入学者募集要項
2020年11月26日(木曜日)

 令和3年度の高等部入学者募集要項及び出願書類を掲載いたしました。

こちらのページからダウンロードできます。

全校で共同制作した作品が完成しました(全校)
2020年11月4日(水曜日)
 高等部の生徒会から提案された「花火プロジェクト」。
全校で共同制作した作品が完成し、11月4日の全校朝会で改めて全校に紹介されました。

 新型コロナウイルス感染予防対策として学部ごとに制作した花火の作品です。各学部の表現が合わさった素敵な作品になりました。
 この作品は『いじめ見逃しゼロ県民運動標語・ポスターコンクール』のポスター部門に共同制作の作品として応募しました。




いじめ見逃しゼロ集会(全校)
2020年9月2日(水曜日)

 9月2日の全校朝会で生徒会を通して全校の児童生徒へ呼びかけがありました。

 例年、レクリエーションや創作活動をとおして他学部と関わり、お互いに理解しあう活動を行っています。

 今年は花火をモチーフに共同制作を行うことになりました。新型コロナウイルス感染予防対策として学部ごとに制作した花火の作品を組み合わせて大きな作品を制作します。

 小学部は絵の具を吹き流しで、中学部は紙を貼ったろくろを回してペンで線を引き、高等部は紙のテープを組み合わせることで表現しています。

8/4(火)特別支援教育夏期研修会を実施します







校内実習特集(高等部)
2020年7月10日(金曜日)

 6月15日から7月3日までの3週間、『高等部校内実習』を実施しました。今回は校外での実習ができず1~3年生全員で校内実習を行いました。


 今回の実習テーマは「役に立つ」。仕事のやりがいを実感するためには、やはり役に立って認められる経験が一番です。
 よって実習内容も校内外から受託した仕事を中心に設定しました。


 期間中は毎朝体幹トレーニングを行ってから仕事に取り掛かります。良い姿勢やお辞儀といった所作のためには筋力が必要です。3週目にはかなりの成果が見られました。


 個々の課題に向き合うだけでなく、「組織に帰属する意識」も大切にしています。高等部を3つのグループに再編成し、それぞれを仮想の企業として仕事に取り組みました。はじめは上司役の教員の指示で動きましたが、実習生同士で声を掛け合いながら仕事を進められるようになってくると連携もよりスムーズになりました。


 持ち物の管理、言葉遣い、様々な挨拶など「行動」に関わる部分は仕事の生産性より重視します。実際の職場では「仕事のやり方」は教えてもらえても、「職場での立ち振る舞い」は意外と教えてもらえないからです。敬語で話す、挨拶ができる、素直にお礼が言える…といった力が、社会人になった後、職場で自分自身を守ってくれます。


 校内実習を終え、現在事後学習を進めています。今週末に渡される『評価票』に先駆け、生徒たちは「自己評価」を行いました。
「先入観の無い自己評価」と「客観的な他者評価(評価票)」を比較することで、「意外とできていたこと」と「できたと思っていたのに、足りなかったこと」を確認します。こうして自己理解を進めつつ、次なる課題を見つけていきます。
あとは後期に向かい、やるべきことに取り組むのみです。


 全体として、「力をつけたい」という気概が生徒から伝わってくる実習でした。当然そのような集団は学びの吸収が良く、伸びも大きいです。「仲間とともに高め合える校内実習の良さ」を感じました。


実習に際し、受託作業の提供にご協力いただいた皆様に感謝いたします。




活動紹介(高等部)
2020年6月12日(金曜日)

 高等部の作業学習には、製造班とサービス班があります。製造班では、農耕作業で、畝作りや落花生の種蒔き、サツマイモの苗植えなどを行いました。今後は水やりや草取り、追肥などの世話を行い、収穫を目指します。サービス班では、自在ぼうきやダスタークロスモップを使った床清掃をはじめ、窓清掃やトイレ清掃など、さまざまな清掃活動に取り組んでいます。
社会生活の授業では、家庭でできることを増やそうと、洗濯や掃除機掛け、水盤清掃などの学習をしました。学習した内容の中から家庭でお手伝いとして取り組むことを決め、実践します。
家庭科の授業では、裁縫の学習で布マスクを縫っています。自分で縫った布マスクを着けて、新型コロナウイルス感染症の予防に努めます。


今年度初めての校外学習(クラインガルテン)へ行ってきました。(小学部)
2020年6月5日(金曜日)

 天候にも恵まれた中、クラインガルテンへ行ってきました。前半はサツマイモの苗植え。なかよし班(小学部縦割り班)ごとに苗を植え、土を掛けてトントン。秋にはたくさん収穫できますように。
後半は段ボールそり遊び。敷地内の築山から勢いよく滑り降り楽しみました。吹き抜ける風がとても心地よかったです。



みんなよろしくね! (中学部)
2020年4月17日(金曜日)

 4月17日(金)に中学部の新入生歓迎会が行われました。2・3年生が中学部の活動内容を発表し、1年生は自己紹介をしました。ダンスやゲームを楽しんでみんなで盛り上がりました。
休校期間を終え、5月12日(月)から学校が再開しました。最初の3日間は午前だけの活動でしたが、久しぶりにみんなと会えてとっても嬉しそう。グラウンドでたくさん体を動かしました。

おめでとう新入生!!
2020年4月8日(水曜日)

 4月8日(水)に入学式が行われました。今年度の新入生は、小学部5名、中学部3名、高等部10名です。
新入生は堂々とした姿で入場しました。感染症予防のため規模を縮小しての実施でしたが、保護者の方や在校生、教職員で心からお祝いしました。
本年度は小学部へ3名の転校生を加え全校児童生徒45名でのスタートです。

小千谷市立総合支援学校
 〒 949-8721 小千谷市大字塩殿甲2144番地
 電話0258-82-1878 FAX 0258-82-1889 メール [email protected] 
 著作権法により無断での複製、転載等は禁止されております。