学び合う子 思いやる子 たくましい子




1年生のページ 2年生のページ 3年生のページ 4年生のページ 5年生のページ 6年生のページ


2年生のページ


2022年2月18日(金)
丘陵公園で雪遊び(低学年)

 今日は、低学年の子どもたちが楽しみにしていた国営越後長岡丘陵公園での雪遊びの日です。雪の降り続く日々ですが、ちょうど良い晴れ間に恵まれました。まずは、バケツに雪を詰め込んで、思い思いに雪の塔などを作りました。そして、いよいよお楽しみのそり滑り!!広い雪原で、思いっきりスピードを出して滑った子どもたちはとっても楽しそうでした。

2022年2月15日(火)
サケの稚魚放流(2,4年生)

 毎年、2年生、4年生が参加して行っているJR東日本・魚沼漁協様方主催のサケの稚魚放流。今年は幸いなことに天候に恵まれました。サケの一生の話を聞いた後、放流の仕方を学んで各自のミニバケツで放流を始めました。小さなサケが元気に広い川の中に泳いでいく姿を見ながら、「元気でねー また帰ってきてねー。」と思わず声をかけていた子どもたちでした。自然保護の大切さを学ぶ絶好の機会になりました。

2022年2月10日(木)
校内スキー大会①(低学年)

 ♪雪と遊ぶよ輝く丘に~♪と、校歌にあるように、南っ子はスキー遊びも大好き!今日は体育の成果を発揮する校内スキー大会でした。感染対策をしながら、お家の方々も参観していただきました。低学年は「スキークロス」で下り坂や上り坂、小さなポールを回って戻るコースを、元気よく滑りました。

2022年2月8日(火)
紙版画印刷(2年生)

 2年生の紙版画のテーマは「動物」です。表したい動物を決め、図鑑を見ながら版を作りました。今回はそれが完成して印刷にチャレンジでした。紙だけでなく、プチプチや毛糸なども使って工夫した動物の形が、印刷したらどんな風になるでしょうか。作品が展示されるのを、期待していてください。

2022年2月3日(木)
豆まきをしました(低学年)

 今日は節分。自分の「心の中の鬼」を退治しようと、スマイル1年生となないろ2年生は「豆まき朝会」を行いました。鬼に扮したのは、A先生とB先生。赤鬼と青鬼のお面やジャージを着てスポンジこん棒をもって暴れました。子どもたちは、手作り新聞紙豆を楽しそうにぶつけながら「鬼は外 福は内」と心の中の鬼退治をしました。日本のこの季節ならではの行事を楽しんだ子どもたちでした。

2022年1月27日(木)
リモート学習の練習(2年生)

 今週末、GIGAパソコンを持ち帰る予定の2年生。朝のギガタイム等を使って、リモート学習の練習をしました。「Teams」の使い方にも少しずつ慣れてきて、朝の会を無事リモートでやった2年生。\(^O^)/うれしそうな笑顔でした。次の週も持ち帰って、いよいよ家庭からリモート集会を行うようです。

2022年1月19日(水)
コーディネーショントレーニング3(低学年)

 寒く雪が降り続く学校周辺ですが、体育館の中は、低学年の子どもたちが運動で熱くなっていました。3回目の今回、コーチが教えてくださった運動は、ボールを使った体作りです。バウンドさせたボールが跳ねている間に体のいろんな場所を触ってキャッチ。バウンドしたボールをくぐる運動、二人組でボールをいろんな動作で投げ合うなど、たった一つのボールでいろんな動きを素早く行って、体ポカポカになった子どもたちでした。

2022年1月14日(金)
あられにもめげずスキー授業開始(低学年)

 1,2年生は3限に、今期初スキー授業を行いました。天気は時折晴れますが、風が強く、あられ混じり… でも、南っ子はこれぐらいではめげません!靴の裏に張り付くやっかいな雪を取りながら雪上で今季初めてスキーを履いた1,2年生。今日は元気に雪上散歩。その後スキーを履いたままぴょんぴょん回転したり、鬼ごっこをやったりして楽しく学習をしました。「楽しかったー!」という声が沢山聞こえました。

2021年12月9日(木)
音楽の研究授業(2年生)

 今年度最後の研究授業に、2年生が楽しく取り組みました。始めに歌詞の内容に合う声の出し方で、元気に歌いました。そして、3部構成の曲を聴いて曲にぴったり合う身体表現を見つけようと、曲を聴きながら、どんな動物が何をしている様子なのかを想像しました。一人一人の考えを、班でGIGAパソコンを使い意見をまとめた子どもたち。考えた様子を楽しみながら身体表現してみて、思わず笑顔があふれました。

2021年12月8日(水)
コーディネーショントレーニング2(低学年)

 1回目の11月に続いて、今回が2回目の学習でした。今回コーチは、手品師が使うようなふわっとした化繊のハンカチを使って、指のトレーニングや投げ上げて落ちるまでに頭や膝を触ってキャッチする運動などを教えてくださいました。そして、新たな創作鬼ごっこ「リサイクル鬼」を紹介してもらい、みんなで元気いっぱい楽しみました。画像は捕まった仲間を復活させようと、足をつかんで移動させてあげている子どもたちです。

2021年11月24日(水)
コーディネーショントレーニング(低学年)

 小千谷市のスポーツ推進員の方から来校いただき、体のいろんな筋肉を使った運動、ケガをしない体の動かし方や、友達と楽しく体を動かすなど、いろんな運動を学びました。友達と手をつないで走ることでも、人にぶつからないように動いたり、手をつなぐ相手との力加減をしたりするなど、いろんな運動要素があることが分かりました。とにかく、楽しそうにぐんぐんと体を動かして、笑顔で楽しんだ子どもたちでした。

2021年11月17日(水)
ぴんちゃんお別れ会(2年生)

 6月から2年生が大切にお世話してきたヤギのぴんちゃん。今日は、お別れの日でした。お世話になった地域の方々や、一緒に世話してくださったお家の方々も招待して感謝を伝え、ぴんちゃんと最後のふれあいをしました。歌を歌ってあげて今までありがとうの気持ちを伝えた、なないろ学年の子どもたち。最後は… 涙でした。でも、半年間の経験が命を育むことの大変さと大切さを学ぶ、素晴らしい機会になりました。

2021年11月11日(木)
2学年行事(スノードーム作り)

 今日は2年生の親子行事の日です。今回は,親子で協力して素敵なインテリアとなる「スノードーム」作りをしました。材料は百均で揃えられるものが中心です。瓶の蓋に飾りの人形などをつけて,瓶に液体を入れ、スノーの材料を入れて蓋をすれば…完成です。完成後にみんなで写真を撮った後、親子でドッチボールもしました。晩秋の楽しいひとときでした。

2021年10月30日(土)
学習発表会(2年生)

 3番手は、2年生でした。「伝えたい ぴんちゃんとの日々」というタイトルで、ヤギのぴんちゃんの命名秘話や、ぴんちゃんに叱られるクイズ、おなかの中のマット運動、そして、南小初 の、ヤギ(ぴんちゃん)のサプライズ出演もありました。

2021年10月8日(金)
ぴんちゃん祭り(2年生)

 2年生が大事に育てているヤギの「ぴんちゃん」。今日は、そのぴんちゃんとお母さんの「こころちゃん」姉妹の「ぴかりちゃん」の3頭と2年生で楽しく遊ぶお祭りです。3年生も飛び入り参加して、まずは、みんなで歌の合唱。その後、ぴんちゃんたちとグラウンドで、野草を求めた追いかけっこを楽しみました。運動の後は、ぴんちゃんたちにいろんなおいしい野草を屋台でごちそうしました。仲良しヤギさんとの楽しいひとときでした。

2021年8月25日(水)
夏休み作品(低学年)

 夏休みに子どもたちが自由研究で取り組んできた様々な作品が、教室や廊下に飾られています。1年生は初めての自由研究でしたが、紙粘土を使った工作や貯金箱、卵の殻を使った絵画作品などいろいろありました。また、低学年の子どもたちが沢山昆虫標本作りに取り組んで、きれいな昆虫標本ができました。2年生には他にも木工作品に挑戦した子もいました。

2021年6月22日(火)
ヤギさんの入学式(2年生)

 南小学校の校舎に、かわいいヤギさんの鳴き声が帰ってきました。今日は2年生のお世話するヤギさんが入学してきました。入学したのは以前5年生が2年生でお世話したヤギさんの子どもです。校歌を披露し、干し草をあげるとヤギさんは「ウメエー!」と鳴いてくれました。とっても元気なメスの子ヤギです。心と命の大切さを学ぶ、2年生の大変だけどステキな学習が、いよいよスタートします。

2021年6月9日(水)
芸術鑑賞教室(1~3年生)

 今日は、1年生から3年生の児童にはお楽しみの「芸術鑑賞教室」がありました。バスで、東小千谷小学校に行き、6つの市内の小学校と合同で音楽鑑賞をしました。「ムジカトウキョウ」という4人組のグループの皆さんが、楽しい演奏をしてくれました。聴くだけでなく、少し体を動かす時間もあって楽しそうでした。

2021年6月1日(火)
ヤギさんインタビュー(2,3年生)

 「ヤギさんを今年も飼うために、先輩に教えてもらおう。」と考えた2年生は、昨年度立派にヤギさんをお世話した3年生にインタビューに行きました。「お掃除の仕方で気を付けることは?」「あげてはいけない植物は何?」などなど、いろいろ質問する2年生に、3年生は嬉しそうに教えていました。さすが、3年生。ヤギさんの危機を乗り越えた経験を伝えて、命を育む大切さが引き継がれたと思います。

2021年4月26日(月)
2年生の体育より

 2年生の子どもたちは、5時間目にグラウンドで体育を行いました。まずは準備体操の後、体作りの運動でいろんなポーズをとってみたり、画像のようにみんなで楽しく鬼ごっこをしたりしました。そして、雪がとけ思い切り走れるようになったトラックで、素早くダッシュする練習を繰り返しました。運動会に向けて楽しく体力と技能を高めました。







トップページ  ▼学校紹介  ▼児童会歌  ▼グランドデザイン ▼行事計画 ▼トピックス ▼学年のページ ▼沿革・歴史
新潟県小千谷市立南小学校
〒949-8726 新潟県小千谷市真人町丁678番地  電話 0258(86)2710 FAX 0258(86)2720
〔URL〕http://www.city.ojiya.niigata.jp/nansho/
〔Mail〕[email protected]