2022年3月8日(火) |
委員会引継ぎ式 |
|
今日のよつば朝会では、かがやき学年6年生の各委員会委員長から、つばさ学年5年生の新委員長へ仕事のバトンタッチを行う「委員会引継ぎ式」が行われました。旧委員長は今年度自分たちが取り組んできた活動や課題を述べ、「来年度よろしくお願いします!」と、新委員長に委員会ファイルを渡しました。新委員長がはりきった決意を述べ、4年生メンバーを含めた紹介をしました。来年度は10周年のよつば児童会。きっとステキな活動が学校を盛り上げてくれることと期待しています。
|
|
|
|
2022年3月1日(火) |
6年生と先生方「ガチかくれんぼ」で思い出作り |
|
6年生の子どもたちが先生方に感謝を伝え、楽しんでもらおうと、今できる学校全体を使った「ガチかくれんぼ」を放課後に実施してくれました。最初は子どもたちが隠れ、先生方が探し、後半は、先生方が隠れました。小さな体の有利さが勝つか、大人の知恵が勝つか?結果は…僅差の先生方勝利でした。6年生のみんな、喜ばせてくれてありがとう。最後に笑顔で記念写真を撮りました。心に残るひとときでした。
|
|
|
|
2022年2月21日(月) |
版画印刷(6年生) |
|
先日は2年生の版画印刷の様子を紹介しましたが、今回は6年生です。6年生の版画は、木版画です。さすが6年生ともなると、細かい人物の表情や、体の動きも上手く彫り上げていますね。苦労して作った版画を印刷してみると、おもわず「おー!」って言ってしまいます。今回は作品を、カレンダー付き版画用紙に印刷しました。来年度1年間、カレンダーと共に作品を眺めることができますね。
|
|
|
|
2022年2月10日(木) |
校内スキー大会③(高学年) |
|
高学年の競技の様子です。高学年になると、距離は約1000メートル。アップダウンもより高くなり、下りを上手に滑る技術も磨いていくことで、より速く滑ることができます。ダイヤゴナルやダプルポールの使いこなしも見事にできるようになってきていました。南っ子の伝統が受け継がれているのを感じられた、かっこいい姿でした。
|
|
|
|
2022年1月11日(火) |
雨にも負けずスキー授業開始(高学年) |
|
グラウンドの雪は、1メートル以上あります。今日は午後からあいにくの雨となりましたが、高学年は1年ぶりのスキー授業を、短時間集中で行いました。グラウンドの周回コースや横断コースで滑り方の基本を確認しながら、久しぶりの感覚を楽しんだ子どもたちでした(雨にも負けずによく頑張りました!)。
|
|
|
|
2021年12月21日(火) |
バスケ対決(高学年代表VS先生方) |
|
高学年の体育授業で、5,6年生がトーナメント戦を行い、優勝したチームと先生方有志がエキシビションマッチをしました。日頃運動不足の先生方(そうでない人もいますが…)も、今日は張り切って動きました。途中交代をバンバンする先生方。交代なしの高学年代表チーム。大人げないとも言えますが、現実の厳しさを伝えつつ、笑顔で楽しんだ子どもたちと先生方でした。結果は… 想像にお任せいたします。
|
|
|
|
2021年11月26日(金) |
薬物乱用防止教室(6年生) |
|
毎年6年生が学習している薬物乱用防止教室が、今年も開催されました。小千谷ライオンズクラブの方々から講師としてお越しいただき、薬物の害や依存になる仕組み、アイメッセージを生かした誘いや誘惑の断り方など学習しました。年々低年齢化し、人ごとではなくなっている現状を何としても変えるため、「ダメ!絶対!」を合い言葉に、今日の学習を必ず生かしましょう。
|
|
|
|
2021年11月24日(水) |
クリーニング屋さんの技能を学ぶ(6年生) |
|
24日(水)は、いろんな学年で、ゲストティーチャーから学ぶ学習がありました。午後は、6年生が服の汚れを落とすクリーニングの仕事について学びました。界面活性剤が汚れを落とす仕組みや、服のシミは酸化が原因で起こり、それを復元する技能をクリーニング屋さんはもっていることを学びました。試験で使うアイロン(約4キロ)の重さに驚いたり、実際にアイロンをどう使うか体験したりした6年生。家庭での実践につなげていってください。
|
|
|
|
2021年11月12日(金) |
小中合同学校保健委員会(5,6年生・中学生) |
|
小中合同で心身の健康を考えるこの会は、毎年行っているものです。今年は「健康とメディアの関わり方」という題で,講演を聞きました。毎日1時間以上ゲームをやる姿は、依存症の黄色信号です。毎日3時間以上となるなら…もう自分では治せないレベルかも…目にも大きな障害が出てくる可能性もあることなど、貴重なお話を聞きました。その後、小中合同縦割り班で話し合い、各自が依存にならないよう対策を練った子どもたちでした。
|
|
|
|
2021年11月10日(水) |
リモート研究授業(6年生) |
|
6年生は、算数の「比とその利用」の学習を、遠隔(リモート)授業で学んでいます。一人1台端末(略称:ギガパ)で、各自が校内の離れた場所にいても、お互いの考えや友達の考えを伝え合うことができます。そうやって学ぶことができるまでに、PCの操作を学んできた6年生です。担任が教室で発信する課題を、集中して考えた6年生でした。もし、学校に集まれない事態があっても、この経験を生かしてみんなで勉強を進められるでしょう。
|
|
|
|
2021年10月30日(土) |
学習発表会(5,6年生) |
|
学習発表会最後に、5,6年生が心を一つにした「合奏 虹(菅田将暉)」を演奏しました。学校を背負って活躍してきた高学年が、ここまで何度も練習を重ねた音色のハーモニーは、とっても素敵。最高の演奏でした。
|
|
|
|
2021年10月30日(土) |
学習発表会(6年生) |
|
6番手は6年生でした。「南小ニュース~輝く未来の自分のために!!~」というタイトルで、総合やキャリア教育で学んだ佐渡や小千谷市の産業や職業観について、リポート番組風に発表しました。自分の未来を見つめた小学校最後の集大成でした。
|
|
|
|
2021年9月28日(火) |
6年生校外学習 |
|
6年生は、総合的な学習で、小千谷市の特徴的な職業について調べる中で、今回「錦鯉の里」と「そば処 わたや」に見学に行ってきました。錦鯉の里では、小千谷市の錦鯉産業の歴史や鯉の魅力を学びました。わたやさんでは、実際にそばも味わわせていただき、へぎそば作りの魅力ややりがいを学んできました。小千谷の職業の魅力をまだまだ学習します。
|
|
|
|
2021年8月27日(金) |
夏休み作品(高学年) |
|
高学年の作品です。5年生になると、伝統的な地域の製品を調べたり、小千谷ならではのもの(にしきごいなど)を作品で表現したりするなど学びを生かしたものが多くありました。6年生はさすがです。科学研究を毎年続けている人もいますし、時間をかけて丁寧に彫ったり、貼ったり、調べたりと様々な作品がありました。校内作品展は9月18日(土)まで行っていますが、現在特別警報期間中ですので、来校はお控えください。
|
|
|
|
2021年7月7日(水) |
キャリア教育(5,6年生) |
|
キャリア教育として、「新潟の名工」に学ぶ取組で和菓子職人の方を講師にお招きしました。はじめに、和菓子職員の仕事について紹介していただきました。その後、6年生、5年生の順で「和菓子作り体験」をさせていただきました。赤・白・黄などの和菓子生地を丁寧に練り混ぜ餡を入れ、布や細工をする木を使って細工をして完成!!見た目も味も最高の和菓子を作ることが出来たそうです。食べる人の笑顔が目に浮かぶ、やりがいを感じた子どもたちでした。
|
|
|
|
2021年7月6日(火) |
陸上出前授業(高学年) |
|
今日は、高学年の陸上練習にアルビレックスのコーチから来ていただいて指導してもらいました。走る、投げる、跳ぶ動作時の効果的な体の動きを、子どもたちに伝わるように指導してくださいました。そして、楽しい練習メニューをいろいろ紹介してもらいました。子どもたちは結構な運動量でした。でも、楽しみながら練習できました。とってもいい汗をかいた5、6年生でした。
|
|
|
|
2021年7月2日(金) |
課外水泳(高学年) |
|
今日は、個別懇談の最終日でしたが、担任以外の職員で水泳部の自主練習を支援しました。梅雨の晴れ間で幸い気温も高く、絶好の水泳日和でした。子どもたちは、自分たちで決めた練習メニューを進んで練習し、いつもより長い時間練習が出来ました。25mや50mのタイム計測も出来ました。頑張った子どもたち。夕ご飯はきっとおいしく感じることでしょう。
|
|
|
|
2021年6月25日(金) |
修学旅行特集⑰ |
|
ブリカツ丼を食べて、船の中で楽しんだせいか、帰りのバスはZZZ…。あっという間に学校に着きました。予定より30分近く早く着いて解散式を行いました。最高の思い出が出来た、最高の学びが出来た2日間でした。班長さんたちの語る言葉には、自分たちの思い出と学びがいっぱいでした。保護者の皆様も、お迎えありがとうございました。お土産話をいっぱい聞いてもらいたいです。
|
|
|
|
2021年6月25日(金) |
修学旅行特集 ⑯ |
|
ぶりカツ丼!
フェリーの中でとる昼食です。
カツがたくさんのってボリューム満点そうですね。
|
|
|
|
2021年6月25日(金) |
修学旅行特集 ⑮ |
|
「サラバー 佐渡よー 旅だーつ船は カーフェリー おけさまる」
「佐渡の 彼方 新潟本土へ お土産背負い 今 とび~たあつ~」
「かなら~ず 学習に~ 役立てると~ 手を振る人に~ 笑顔~でこたあえ~」
|
|
|
|
2021年6月25日(金) |
修学旅行特集 ⑭ |
|
早いもので、まもなく佐渡に別れを告げ、フェリーに乗船です。出発は、12:40です。
帰りの船旅も、カモメと一緒に過ごすことになるのでしょうか。
|
|
|
|
2021年6月25日(金) |
修学旅行特集 ⑬ |
|
トキの森公園です。
「インタビュー中です」とコメントがついていました。
活動しているトキは、見ることが出来たのでしょうか?
ここで働く方の大変なこと、やりがいは何でしょう?
6年生は、しっかり修学しているようです。
|
|
|
|
2021年6月25日(金) |
修学旅行特集 ⑫ |
|
尖閣湾揚島遊園パート3
矢継ぎ早に更新しています。
分かりました!
スルメですね。
できあがったスルメは、月曜日の午前中に学校に届くそうです。
|
|
|
|
2021年6月25日(金) |
修学旅行特集 ⑪ |
|
尖閣湾揚島遊園パート2
イカ裂き体験中。
料亭の板前さんになっています。
いや、理科の解剖実験か…。
これがお土産になるのか、はたまた、お腹に入るのか…。
「とっくり」には、ならなそう。
|
|
|
|
2021年6月25日(金) |
修学旅行特集 ⑩ |
|
尖閣湾揚島遊園です。
イカ裂き、竹竿釣りの体験をしています。
天気は良好、絶好の釣り日和ですね。
ん?釣れているのは…?
食べられるお魚かな?
|
|
|
|
2021年6月25日(金) |
修学旅行特集 ⑨ |
|
おはようございます。
朝食です。
昨日は、よく眠れなかった人もいたようです。疲れているはずなのに別のパワーが発動した模様。
「全員元気です」とのこと…。今日も一日元気に行きましょう。
|
|
|
|
2021年6月24日(木) |
修学旅行特集⑧ |
|
きれいな夕日と豪華夕食。何という贅沢な旅。食べきれない・・・
今日の更新はこれにて終了。お休みなさい。
|
|
|
|
2021年6月24日(木) |
修学旅行特集 ⑦ |
|
1日目の日程を終えて、無事ホテルに到着しました。
お土産を買って、お風呂には行って…。19:00からは夕食です。
佐渡の食材がふんだんに使われた夕食。考えただけで…。
とても楽しみです。
|
|
|
|
2021年6月24日(木) |
修学旅行特集 ⑥ |
|
金山に到着。
地底探検は、ちょっとしたスリルを味わえそうですね。
日本の経済を支えていたといっても過言ではないこの遺跡。社会の学習とリンクさせて、しっかり勉強……だけど、金延べ棒に目がくらむ…。。
|
|
|
|
2021年6月24日(木) |
修学旅行特集 ⑤ |
|
たらい船体験をしました。みよ、この海水の透明度!
「ろ」を操るのは難しそうですが、うまく進むことが出来たのでしょうか?
たらい船体験の後は、インタビュータイム。お仕事をしていて大変なこと、うれしいことなど、大切なお話が聞けそうです。
|
|
|
|
2021年6月24日(木) |
修学旅行特集 ④ |
|
西三川ゴールドパークで砂金取り。
中級コースに挑戦した模様。果たして収穫は…?
砂金取りの後は、従業員の方にインタビューをしました。総合的な学習の時間の授業につなげていきます。
|
|
|
|
2021年6月24日(木) |
修学旅行特集 ③ |
|
フェリーではカモメへ餌やり(担任が一番楽しんでいました。)や、おいしいお弁当を食べました。
佐渡に到着して、これから島内を巡ります。
|
|
|
|
2021年6月24日(木) |
修学旅行特集 ② |
|
7時45分、黒崎パーキングでの休憩中のバス内の様子と、9時20分、フェリーの中の様子です。
旅行は順調に進んでいるようで、フェリーの中では楽しくゲームを行っています。
|
|
|
|
2021年6月24日(木) |
修学旅行特集 ① |
|
6時20分。6年生全員が玄関前に集合しました。これから始まる旅行に、期待で胸を膨らませている6年生でした。6時45分、バスに乗り込み無事出発しました。保護者の方、お見送りありがとうございました。
佐渡の天気は、さあど~だ?
|
|
|
|
2021年6月11日(金) |
租税教室(6年生) |
|
6年生は、小千谷税務署の方から、初歩的な税金の知識を学ぶ「租税教室」を開催していただきました。小千谷市でどのようなことに税金が使われているのか、税金が無くなるとどんな不便なことが起こるのかという具体的なことを教えていただいたことで、税金の大切さを改めて感じた6年生でした。そして、1億円の重さも実感出来ました。
|
|
|
|
2021年6月4日(金) |
出前授業(5,6年生) |
|
高学年の子どもたちは、今日、「しょう油もの知り博士」の出前授業を受けました。2限が5年生、3限が6年生でした。「しょう油の香り生分は300種以上あるんです。」と聞いて驚いたり、しょう油が大豆や小麦など身近な食材と身の回りにあるカビ「麹菌」などから出来ていると聞いて、意外だと感じたりした子どもたちが多かったようです。新たな知識を知り、文字通りもの知りになった5,6年生でした。
|
|
|
|
2021年5月31日(月) |
全校遊びの企画・運営(6年生) |
|
昼の放送で「今日は、6年生が全校遊びを行いますので、やりたい人は集まってください。」と呼びかけました。すると、昼休みには沢山の子どもたちがグラウンドに集合。6年生のリーダーが「ワニ鬼」を説明して行いました。広いグラウンドの端から端までたどり着こうとする子を、鬼が捕まえようと追いかけました。運動会で身に付けたリーダーシップが発揮された取組でした。
|
|
|
|
2021年5月28日(金) |
県立歴史博物館見学(6年生) |
|
6年生は、今日は楽しみにしていた歴史博物館見学です。縄文時代の竪穴住居や、火炎土器など貴重な実物大のレプリカなどを見学し、大昔の人々の様子をイメージしました。そして、勾玉作りを通して、昔の人々の苦労や工夫を体験しました。今回はお弁当を持ってきてじっくり見学しました。修学旅行で行く佐渡についても展示を見ることができました。
|
|
|
|
2021年5月25日(火) |
プール清掃(高学年) |
|
6年生は5限から、5年生は5限の「田植え」から戻ってきて、プール清掃を行いました。今年は浄化槽工事の関係で早まったプール清掃です。6年生はプールの底床のぬめりを丁寧にブラシでこすり、5年生はプールサイドの汚れ落としを念入りに行いました。きれいになって嬉しかったので、記念写真を撮った高学年。今年の水泳でどんな思い出が出来るかな。
|
|
|
|
2021年5月11日(火) |
ゲストティーチャーを招いて(1,6年生) |
|
今日はゲストティーチャーがたくさん来校される日でした。1年生は、鍵盤ハーモニカの最初の学習で、吹き方のコツや、道具を大切に扱う方法を教えてもらいました。6年生は、修学旅行で行く予定の佐渡島の歴史や金山のことについて、画像を交えて教えてもらいました。今日の学びで関心をもって、これから音楽や社会の勉強で進んで練習したり、調べ学習をしていったりしてもらいたいです。
|
|
|
|
2021年4月30日(金) |
体育でリレー練習(高学年) |
|
5,6年生は、5月の運動会である「高学年リレー」に向けて、体育の授業で練習を始めました。画像は、バトンパス練習の様子です。まだ始めたばかりで、走り出すタイミングや腕の上げ方などまだまだですが、これから練習を重ねて「さすが高学年!」と感心されるようなバトンパスが出来るようになるといいですね。
|
|
|
|