学び合う子 思いやる子 たくましい子




1年生のページ 2年生のページ 3年生のページ 4年生のページ 5年生のページ 6年生のページ


3年生のページ


2023年3月22日(水)
3年生環境整備&6年生道徳

 3年生は、5限に教室や下駄箱の整備をしました。「立つ鳥後を濁さず」ということで、3年生だけでなく他学年も次の人が気持ちよく過ごせるように環境整備に励んでいました。
 6年生は、最後の道徳の時間に「泣いた赤鬼」を学習しました。教師の投げかけで、どんどんと意見を交流する姿が立派でした。子どもたちは、この学習を通して今後の友達とのかかわり方について深く考えていました。

2023年3月16日(木)
3年生外国語&6年生卒業式練習

 3年生は、4限の外国語の時間に「アルファベットとフォニックスのまとめ」をしました。教師の発音を聞いてアルファベットを書いたり、グループで「ウノ」のルールに似たフォニックスのカードゲームをしたりして、楽しく英語を学んでいました。
 6年生は、2限に体育館で卒業式練習をしました。校長や来賓役の先生の動きに合わせ、立ったり座ったりする動作や卒業証書を受け取る一連の動作などを確認しました。卒業生の起立する姿や所作は、きりりとしていてとても立派でした。

2023年2月28日(火)
3年生校外学習

 3年生は、午前に県立歴史博物館へ校外学習に出かけました。「雪国の暮らしや昔の道具について体験を通して学ぶ」ことを目標として、館内の展示を見学しました。また、ミノやワラグツ、カンジキなどを身に付けたり、コスキを使って雪かきをしたりする体験もすることができました。

2023年2月21日(火)
3年生総合学習

 3年生は、総合学習の時間に「6年生ありがとう会」に向けた取組として、分担してメッセージを掲示しました。一つは、よつば班の色紙です。班員の写真と1~5年生が6年生に向けてメッセージを書いたものを、玄関前の掲示板に貼りました。もう一つの先生方のメッセージは、6年生の教室前廊下に掲示しました。どちらもみんなで協力して丁寧に貼っていました。

2023年2月9日(木)
校内スキー大会②

 低学年の競技は、距離約200mのスキークロスでした。坂を下ったり上ったり、コーンの間を通ったりするコースを、元気いっぱいに滑りました。
 中学年は、距離約400mの学校周辺コースでした。アップダウンやカーブのあるコースを、15秒おきに2人ずつ出発しました。風を切って一生懸命走る中学年の子どもたちでした。

2023年2月8日(水)
3年生国語

 3年生は、国語の時間に調べ学習をしました。説明文「人をつつむ形-世界の家めぐり」を学習し、ギガパソコンを使って世界の家のつくりの工夫などをまとめました。メキシコやマダガスカルなど、思い思いの国の家の画像を検索していました。また、廊下には図工の時間に版画で作った巨大作品「なないろ水族館」が展示されていました。カラフルな色が添えられて華やかな作品に仕上がっていました。

2023年2月3日(金)
1・2・3年生節分

  今日は節分ということで、朝、下学年教室に鬼が登場しました。1年生教室には青鬼、2年生教室には赤鬼、3年生教室には赤鬼、青鬼両方が登場しました。子どもたちは、ねぼう鬼などの自分の中の追い出したい鬼を考えて、新聞紙で作ったまめを投げていました。優しい鬼だったせいか、泣き出すこともなく笑顔で楽しむ様子が見られました。

2023年1月24日(火)
3年生図工

  3年生は、図工の時間に版画を刷りました。各自の作品とは別に、つなぎ合わせた用紙に一人一人が作った生き物を刷ってなないろ水族館という作品を作りました。今後、色を付けて完成させるそうです。

2023年1月18日(水)
3年生国語&4年生社会

  3年生は、国語の時間に「自分の好きな食べ物について、詳しく文にしよう」という学習をしました。それぞれが書いた文章をグループで発表し合い、代表を決めて全体の前で発表していました。和やかな雰囲気の中、ハンバーガーなどの自分の好きな食べ物を楽しそうにスピーチする姿が、とてもほほえましかったです。
  4年生は、3限の社会科で調べ学習をしました。「地域で受け継がれてきたもの」の単元で、新潟の様々な祭りについてGIGAパソコンを使って調べました。祭りがいつから行われているかやその目的、内容などについてグループで熱心に調べていました。検索から、祭りの様子の映像を見付けて確認した児童もいました。

2023年1月12日(木)
1年生道徳&3年生外国語

 1年生は、4限は道徳の時間でした。文章中の登場人物の行動を通して、これからの生活で気を付けることをグループで考えていました。「授業に集中する」や「早く書かないで丁寧に書く」など、しっかりと考えていました。
  3年生は、外国語の時間に、1から20の数字の英語を復習しました。黒板に貼ってある1から20までの数を順番に英語で読み上げ、イラストの箇所で拍手やジャンプをしていました。ペアでの練習でも楽しみながら取り組んでいました。

2022年12月27日(火)
3年生学活&4・5年生学活

 3年生は、2限の学活の時間に担任から通知表を受け取っていました。子どもたちは、2学期の頑張りをみんなの前で担任から紹介され、うれしそうに通知表を受け取っていました。
 4・5年生は、3限に大掃除をしていました。机や椅子、ロッカー、玄関の下駄箱などお世話になった校舎をきれいにしていました。
 2学期の南っ子日記は、これで終わります。3学期は、1月10日(火)が始業式になります。令和4年も、保護者、地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら、様々な教育活動に取り組むことができました。心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2022年12月26日(月)
2年生学活&3年生書写

 2年生は、2限の学活の時間に年末の大掃除をしました。机の引き出しやロッカーの中、げた箱、机の脚まで、きれいにして新しい年を迎えられるようにぴかぴかにしていました。
 3年生は、書写の時間に書き初めをしました。3年生の課題は「お年玉」です。中心やとめ、点、間隔などに注意して熱心に練習していました。いよいよ明日は終業式です。

2022年12月23日(金)
3年生体育&5年生国語

 3年生は、2限の体育の時間にキックベースをしました。ホームに置いてあるボールを蹴ってスタートするなどの変則ルールでしたが、子どもたちは元気に走り回っていました。寒い体育館でしたが、熱い歓声と白熱した戦いが展開されていました。
 5年生は、国語の時間に書き初めをしました。冬休みの課題「年賀状」を、お手本を参考にしながら、丁寧に書いて練習していました。「心を込めて書く」ことを目標に、一人一人が真剣に用紙と向き合っていました。

2022年12月15日(木)
3年生算数

 3年生は、3限の算数の時間に三角形の性質について学習しました。同じ大きさの二等辺三角形や正三角形の紙を敷き詰めて、いろいろな形を作っていました。どんな形にしようか悩む子やのりでノートに貼り付ける子など様々でした。

2022年12月9日(金)
3年生体育

  3年生は、2限の体育の時間に跳び箱をしました。高さの違う跳び箱を5台設置して、自分の力量に合わせて台上前転の練習をしていました。おへそを見るように背中を丸くして跳び箱の上で前転し、着地まで止めようと練習に励んでいました。寒い体育館での活動でしたが、子どもたちは元気いっぱいでした。

2022年12月2日(金)
1・3年生国語

 3限の時間に、1年生と3年生が仲良く図書室で読書をしていました。今週は、校内読書旬間ということで、国語の時間を使って読書郵便づくりに取り組んでいました。友達に送る郵便カードに、イラストや本の紹介を熱心に書いている姿が見られ、できあがったものはポストに投函していました。本が好きな南っ子が増えることを願っています。

2022年11月15日(火)
3年生校外学習

  3年生は、午前中に和泉養鯉場へ校外学習に出かけました。養鯉場の方からは、養鯉について詳しく説明していただき、高額で取引される鯉を見ることができました。世界に誇る小千谷の鯉について、たくさん学習することができました。和泉養鯉場様、ありがとうございました。

2022年11月10日(木)
3・4年生歯科指導

  3・4年生は、5限に歯科指導を受けました。昨日の高学年に引き続いて、学校歯科医の先生からおいでいただき、むし歯について分かりやすく説明していただきました。昨日の5・6年生と同様に、3・4年生もきちんとした態度で話を聞いていて、とても立派でした。

2022年10月29日(土)
学習発表会(3年生)

 2番目に登場したのは3年生です。「I(Iwasawa)’M(Matto) a S(Shiodono)uper K(Kawai)id.」と題して、「よつばっち」や「Super Kid」が登場して、南部地域の4つの地域に探検に行って見つけた、それぞれのお気に入りを発表しました。

2022年10月27日(木)
3・4年生ハロウィン

 4年生が2限、3年生が4限の外国語の時間に、ハロウィンのイベントを楽しみました。「ハッピー ハロウィン! トリックオアトリート!」と言いながら、職員室に仮装をした子どもたちがやってきました。職員室にいた職員が、お菓子の代わりにシールを渡し、子どもたちはプリントにシールを貼ってウオークラリーのように楽しんでいました。

2022年10月19日(水)
3年生小道具作り&5年生校外学習

 3年生は、2限に教室で学習発表会で使う小道具を作っていました。青色のスズランテープを長く何本も重ねていて、尋ねると、「信濃川」と答えてくれました。その他にも、四つ葉がついたステッキなどを熱心に作っていました。どんな発表になるか楽しみです。
 5年生は、3・4限の時間にバスでイオン小千谷店へ校外学習に出かけました。家庭科で「物やお金の使い方」の学習と、調理実習に使う食材を購入する目的で行ってきました。班ごとに買い物をするという、なかなかできない貴重な体験をすることができました。

2022年10月17日(月)
3年生国語研究授業

  5限の時間に、3年生の国語の研究授業がありました。「話したいな、南部地域のお気に入り」という単元で、お気に入りの場所などを全校に向けて話すための組み立てをグループで考えました。校内の先生方だけでなく校外からも3名の先生方が来校して参観する中でも、子どもたちはグループで意欲的に話し合い、熱心に考えていました。ここで学習したことが発表会でどう生かされるのか楽しみです。

2022年10月13日(木)
3年生真人探検

  3年生は、地域やお店の様子を知るために午前中に真人探検に行ってきました。バスに乗り、おそば屋のまるいちさんに行き、その後、ふれあい交流館と豆腐屋の豆ノ助さんを訪問させていただきました。お店や施設の方からは、快く訪問を受け入れていただき、丁寧に対応をしていただきました。本当に、ありがとうございました。

2022年10月7日(金)
1年生国語&3年生国語

  1年生は、5限の国語の時間に漢字と平仮名を学んでいました。子どもたちは、「花」や「文」、「音」などの漢字のとめやはらい、はねに気を付けながら、一画一画を丁寧に書いていました。とても集中して書いていて立派でした。
  3年生は、5限の国語の時間に語句の意味を学んでいました。例文の語句に当てはまる意味を選んで線で結び、さらに、その語句を使って文章を作っていました。主語、述語がきちんとあるかや文の意味がつながるかなどに気を付けて作っていました。たくさん言葉を覚えて、日常でも使いこなせるようになってほしいです。

2022年9月16日(金)
3年生校外学習

 3年生は、1・2限の時間に、校外学習に出かけました。バスで、デイリーヤマザキ小千谷塩殿店とクラインガルデンを訪問しました。普段見ることのないコンビニエンスストアのバックヤードを見せていただいたり、クラインガルデンでは、パンフレットで詳しく説明をしていただいたりしました。おかげで働く人の様子や仕事内容などを学ぶことができました。どちらの施設も丁寧に対応してくださり、ありがとうございました。

2022年9月10日(土)
3年生総合

 3年生は、5限の総合の時間に統合前の4小学校について学習しました。ゲストティーチャーとして、保護者や地域の方をお招きして、それぞれの小学校の当時の様子や思い出をお聞きしました。閉校時の気持ちや当時の行事の様子などを聞くことができ、子どもたちは興味深くメモをとっていました。

2022年9月9日(金)
3年生算数

 3年生は、今、長さの学習をしています。そこで2限の算数の時間に、1㎞がどれくらいなのかを実際に確かめるために歩いてみました。まずは子どもたちが10歩進み、担任が距離計を使って10メートルを測り、だいたいの感覚をつかみました。その後、学校を出て芋時方面に歩いて行きました。子どもたちは、1㎞の感覚をつかみ、往復で2㎞を歩いたことで、いい運動にもなりました。

2022年9月6日(火)
3年生校外学習

 3年生は、午後、飯山線に乗って南部地域の校外学習に出かけました。バスで岩沢駅まで行き、岩沢駅から川口駅まで飯山線に乗りました。車内は他の乗客もいましたが、初めて飯山線に乗る児童もいて、窓から見える南部地域の自然や景色を存分に楽しむことができました。

2022年9月1日(木)
3年生理科&1年生が作ったかぼちゃが給食に

 3年生は、2限の理科の時間にチョウの育て方を学習しました。教科書で確認しながら、キャベツの葉や幼虫をねんどで作り、本物に見立てて学習することで、注意点などを確認していました。ねんどのキャベツを、教科書と同じように本物のピンセットで入れ替えたり、ねんどで作った卵や幼虫で大きさを確認していました。子どもたちは、ねんどをこねながら楽しんで学んでいました。
 今日の給食は、1年生が栽培したかぼちゃが使われた「かぼちゃとお豆のチーズ焼き」でした。1年生の皆さんが、昼の放送で全校に紹介していましたが、チーズの塩味とかぼちゃの甘さが絶妙で、おいしくいただきました。1年生の皆さん、ごちそうさまでした。ちなみに主食は鹿児島県の郷土料理「鶏飯(けいはん)」でした。鶏ガラスープに入ったご飯は、優しい味でさらさらと食べられ、こちらもおいしかったです。

2022年8月31日(水)
夏休み作品(中学年)

 中学年の作品です。
 3年生は、昆虫の標本作品が多くありました。しかも3回目という人もいました。また、習字や硬筆の作品、段ボールで作られた棚やギガパなどバラエティあふれる作品でした。
  4年生は、迫力がある鯉や流木を使った作品などがありました。また、いろいろなことを調べた科学研究が見られました。

2022年7月21日(木)
3・4年生水泳授業&移動図書館

 3・4年生は、5限に水泳授業をしました。最後の水泳ということで、大運動会で楽しみました。5月の運動会時の赤白に分かれて、水中かけっこや水中玉送り、水中玉拾いをして、勝敗を決めました。どちらが勝ったかは、是非お子さんに聞いてみてください。
 お昼休みの時間に、本年度2回目の移動図書館がありました。市立図書館から2名の職員の方に来ていただき、本の貸し出しと前回借りた本の返却が行われました。夏休みに向けて、3冊借りる南っ子もいました。どんどん読書に親しんでほしいです。

2022年7月19日(火)
3年生書写

 3年生は、3・4限に書写をしました。これまで水を使った習字は書いていましたが、墨汁を使っての習字は今日が初めてでした。そのため、すずりや習字道具の使い方から順番に学んでいきました。その後は、半紙にたて画や横画、点のそれぞれの筆の入れ方などを練習し、最後に漢字の「下」を書き上げました。どんどん書いて上達しましょう。

2022年7月12日(火)
よつば朝会&3年生国語

 今朝は、よつば朝会で広報委員会の紹介がありました。広報委員の仕事である、お昼の放送での一コマなどを寸劇を交えて紹介していました。また、紹介が終わった後に、見ていた児童が感想を発表する時間がありました。広報委員や感想発表者のどちらも、全校の前で堂々と発表していて立派でした。
 3年生は、3限の国語の時間にはがきの書き方を学びました。「暑中見舞い」を書くために、郵便局の教材に郵便番号や住所、あて名を書き込みました。そして、自分の住所などを書こうとしましたが、自分の住んでいる住所を知らない児童がほとんどでした。自宅の住所など、これを機会に覚えてほしいです。

2022年7月4日(月)
3年生社会&小中合同ノート展示

  3年生は、5限に新潟県防災教育プログラムを活用して、津波災害について学習しました。津波の強さに関する実験映像や実際の津波の写真を見て、災害の危険性などの理解を深めました。さらに、津波から身を守るためにはどうしたらよいかなどを考え、防災意識を高めました。自分の命は自分で守れるように、防災教育を通して生き抜く力を育んでいきます。
 今日7月4日(月)から14日(木)まで、小中合同のノート展示が行われます。これは、異学年が互いの家庭学習ノートを見合う機会を通して、励みにしたり参考にしたりできるようにするために、小中合同研修学種指導部が企画をしました。職員室前に学年ごとにノートを展示してあり、今日は小学校1年生のノートが展示してありました。明日から小中学校の個別面談がありますので、来校時に是非ご覧いただきたいです。

2022年6月22日(水)
3・4年生初水泳授業

 3・4年生が、全校の先頭を切って今シーズン初の水泳授業を行いました。気温30度、水温27度だったため、思ったほど水は冷たくなく、プールサイドは日に照らされ熱くなるほどの絶好の水泳日和でした。初めての水泳授業ということもあり、プールの中を歩いたり、水しぶきを上げたり、その場で水に潜ったりして水に慣れることからはじめ、その後は、自由な泳法で泳いで、久し振りの水泳を楽しみました。今後も、安全に十分注意して水泳授業を行っていきます。

2022年6月1日(水)
耳鼻科検診&3年国語授業

 3限の時間に、体育館で耳鼻科検診がありました。中学生も一緒に検診を受けましたが、小学生、中学生どちらも、おしゃべりすることなく順番を待つ姿が立派でした。様々な場面で、中学生が小学生に手本を示していて有り難いことだと思いました。
 3年生が、5限の国語の時間に新出漢字を学習しました。テレビモニターに映し出される漢字の筆順に合わせて「1、2、3、4~~~。」と声に出し、指で空書き(そらがき)をしながら練習していました。さらに同じ部首の漢字を考えて発表したり、漢字ドリルを使って新しい漢字を練習したりしました。正しい筆順で、どんどん漢字を覚えていってほしいです。

2022年4月15日(金)
授業風景

 3年生が体育の時間に体育館でラジオ体操をしていました。様々な活動の準備運動として、大切な動きになります。しっかりと覚えてのびのびと体を動かしていました。
 4年生国語の時間の様子です。先生の話を姿勢良く聞いていました。







トップページ  ▼学校紹介  ▼児童会歌  ▼グランドデザイン ▼行事計画 ▼トピックス ▼学年のページ ▼沿革・歴史
新潟県小千谷市立南小学校
〒949-8726 新潟県小千谷市真人町丁678番地  電話 0258(86)2710 FAX 0258(86)2720
〔URL〕http://www.city.ojiya.niigata.jp/nansho/
〔Mail〕[email protected]