学び合う子 思いやる子 たくましい子




1年生のページ 2年生のページ 3年生のページ 4年生のページ 5年生のページ 6年生のページ


5年生のページ


2023年3月7日(火)
5年生総合・音楽

 5年生は、明日の「6年生ありがとう会」の準備や確認、練習を3限に体育館で行いました。これまで長い期間を準備に費やしてきたので、明日はきっとすてきな会になることでしょう。また、4限の音楽は、体育館で6年生と一緒に卒業式の練習をしました。5年生は、入場曲を演奏することになっているため、これまで熱心に練習を重ねてきました。今日は、最初に互いに「お願いします。」と挨拶を交わし、6年生の入場に合わせて立派に演奏していました。

2023年2月27日(月)
5年生社会

 5年生は、社会科で「公害」について学習しました。ギガパソコンで、新潟水俣病の概要について調べたり、教科書で、北九州市での公害について確認したりして、市民や市、工場がそれぞれ公害をなくすために果たした役割を学びました。また、5年生の廊下には、家庭科の時間にミシンを使って作成した「巾着」が展示してありました。添えられた振り返り用紙には、難しかったところや工夫したところなどが、しっかりと記入してありました。

2023年2月10日(金)
5年生調理実習&6年生クッション作り

 5年生は、3、4限に調理実習をしました。班で焼きうどんか焼きそば、どちらかを選んで調理しました。意外にも焼きそばは1班だけで、残りの班は焼きうどんでした。班員と協力して、楽しそうに調理していました。
 6年生は、家庭科でクッションを作りました。着なくなった服をリメイクして、布を裁ち、ミシンで縫い上げました。それぞれが思い思いのクッションを仕上げていました。

2023年2月9日(木)
校内スキー大会③

 高学年は、中学年よりさらに長い距離約750mでした。アップダウンもより高くなり、下りを上手に滑る技術も必要になります。授業で習った技術を使いこなし、さっそうと滑る高学年は、かっこよかったでした。
  高学年の後に、課外スキー部が3チームに分かれてリレーをしました。職員チームも参加して、白熱するレースを繰り広げました。最後に閉会式を行い、無事全日程を終えることができました。応援していただいた皆様、ありがとうございました。

2023年2月2日(木)
5年生算数&6年生外国語

 5年生は、算数の時間に「容積」について学習しました。先生役の子どもたちが、進行や説明をすることで、入れ物に入る水の「体積」を求めるには、入れ物の内側の「内のり」から「容積」を求めなければいけないことを、全員が納得できるまで学習していました。
  6年生は、外国語の時間に「小学校の思い出を伝えよう」という学習をしました。英文を考えてペアやグループで発表し合い、最後にALTの先生の前でスピーチをしました。修学旅行や学習発表会などの思い出を、英語で上手にスピーチしていました。

2023年2月1日(水)
1年生生活&5年生算数

 1年生は、生活科で昔の遊びを体験しました。映像を見ながら、お手玉級位認定に挑戦しました。お手玉を上にあげ、手をたたいてから受け取ったり、手の甲に乗せ、あげてからつかんだりするのを10回ずつしました。10級から1級まで、歌に合わせてお手玉を楽しみました。
 5年生は、算数の時間に「体積」について学習しました。1L=1000㎤として、1mLが何㎤になるかなどを学んでいました。前回の授業を振り返りながら、単位換算について全員でやりとりをしながら確かめていました。

2023年1月19日(木)
2年生国語&5年生外国語

  2年生は、5限の国語の時間に「がまくん(登場人物)の気持ちにぴったりな読み方を考えよう」という学習をしました。「お手紙」というお話の中に出てくる2回の「ああ」という言葉は、がまくんの気持ちを読み取ると違う読み方になると学んでいました。授業の最後では、がまくんの気持ちにぴったりな読み方で全員が読んでいました。
 5年生は、外国語の時間に、ペア活動でご主人とロボットの役になり「道案内の言い方」を学習していました。、ご主人役が「go straight. turn right. turn left.」と声を掛けると、それに合わせてロボット役が真っ直ぐ進んだり、右に曲がったり、左に曲がったりしていました。子どもたちは、体を使って楽しく英語を覚えていました。

2022年12月27日(火)
3年生学活&4・5年生学活

 3年生は、2限の学活の時間に担任から通知表を受け取っていました。子どもたちは、2学期の頑張りをみんなの前で担任から紹介され、うれしそうに通知表を受け取っていました。
 4・5年生は、3限に大掃除をしていました。机や椅子、ロッカー、玄関の下駄箱などお世話になった校舎をきれいにしていました。
 2学期の南っ子日記は、これで終わります。3学期は、1月10日(火)が始業式になります。令和4年も、保護者、地域の皆様のご理解とご協力をいただきながら、様々な教育活動に取り組むことができました。心から感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

2022年12月23日(金)
3年生体育&5年生国語

 3年生は、2限の体育の時間にキックベースをしました。ホームに置いてあるボールを蹴ってスタートするなどの変則ルールでしたが、子どもたちは元気に走り回っていました。寒い体育館でしたが、熱い歓声と白熱した戦いが展開されていました。
 5年生は、国語の時間に書き初めをしました。冬休みの課題「年賀状」を、お手本を参考にしながら、丁寧に書いて練習していました。「心を込めて書く」ことを目標に、一人一人が真剣に用紙と向き合っていました。

2022年12月16日(金)
4年生書写&5年生国語

 4年生は2・3限に、5年生は、3限の国語の時間に書写をしました。4年生は、これまで練習してきた成果を出して清書をしました。5年生は、自分たちの書いた字とお手本を比べて、字形のバランスについてグループで考えました。どちらの学年も集中して書いていました。

2022年12月14日(水)
2年生体育&5年生総合

  2年生の3限の体育は、鉄棒の最後の時間でした。上がる技や回る技、ぶら下がる技、降りる技と、これまで練習してきた技をつなげて連続技を子どもたちは考えて、担任の先生に発表していました。逆上がりから地球回り、最後にこうもり下りなど、練習の成果をしっかり出していました。
 5年生は、3・4限の総合の学習の時間に長野県の川上村立川上第二小学校5年生の皆さんとリモートで交流をしました。川上第二小学校からは、レタスに関するクイズやレタス栽培を通して学んだことが発表されました。南小学校5年生は、お米に関するクイズと米作りを通して学んだことを発表しました。レタスクイズでは、レタスの色々なことが分かるなど、とてもよい交流の時間となりました。

2022年12月13日(火)
4年生国語&5年生算数

  4年生は、3限の国語の時間にリーフレット作りをしました。「『ふるさとの食』を伝えよう」という単元で、おすすめの食べ物を紹介する学習でした。へぎそばやルレクチェなど、それぞれでおいしそうな写真を画用紙に貼って、紹介文を書いていました。
  5年生は、3限の算数の時間に「様々な図形の面積を求める」学習をしました。様々な図形は、これまで習った図形に変形させることで、三角形の面積を求める公式を使えることを全体で確認したり、小集団で考えたりして理解を深めていました。

2022年12月5日(月)
5年生図工

 5年生は、3限の図工の時間に、作品鑑賞をしました。それぞれが作ったミラーステージという作品をお互いに鑑賞し合いました。発表者は、工夫したところや頑張ったところなどをアピールし、聞き手は、よいと思ったところやアドバイスを行いました。とってもすてきな作品ばかりでした。

2022年11月11日(金)
5年生学年行事

  5年生は、3限からお昼の時間帯に学年行事を行いました。米作り体験で収穫したお米を保護者の方と一緒に調理して、収穫祭を催しました。ボランティアをしていただいた地域の方をお招きして、炊きたてのご飯と豚汁を全員で味わいました。その後、お礼状を渡したり、ダンスを披露したりしました。ボランティアの皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。学年委員の皆様もありがとうございました。

2022年11月9日(水)
5・6年生歯科指導

  5・6年生は、4限に歯科指導を受けました。学校歯科医の先生からおいでいただき、細菌とウイルスについて映像などを用いて分かりやすく説明していただきました。子どもたちはきちんとした態度でしっかりと話を聞いていました。さすが、高学年ですね。

2022年10月29日(土)
チャレンジ米販売(5年生)

 5年生は、学習発表会後にギャラリーで「チャレンジ米」を販売しました。販売時には、チャレンジ米についてしっかり説明をしながら、商品を渡していました。おかげさまで用意した30袋は完売することができました。お買い上げいただいた皆様、ありがとうございました。

2022年10月29日(土)
学習発表会(5年生)

 トップバッターは、5年生でした。はじめの言葉では、販売する「チャレンジ米」をしっかりアピールしていました。「稲作から考える日本の食べ物 ゆるキャラ大集合!?」と題した発表は、総合学習の稲作や社会科で学んだ食料自給率についてクイズを交えながら発表していました。公式キャラの「ピカリ」と「よつばっち」がかわいらしかったです。

2022年10月19日(水)
3年生小道具作り&5年生校外学習

 3年生は、2限に教室で学習発表会で使う小道具を作っていました。青色のスズランテープを長く何本も重ねていて、尋ねると、「信濃川」と答えてくれました。その他にも、四つ葉がついたステッキなどを熱心に作っていました。どんな発表になるか楽しみです。
 5年生は、3・4限の時間にバスでイオン小千谷店へ校外学習に出かけました。家庭科で「物やお金の使い方」の学習と、調理実習に使う食材を購入する目的で行ってきました。班ごとに買い物をするという、なかなかできない貴重な体験をすることができました。

2022年10月14日(金)
4年生国語&5年生総合

 4年生は、2限の国語の時間に「わくわくする物語を書こう」で作った物語の発表会をしていました。発表後は、感想や良かったところを伝え合いました。ハプニングや解決法、わくわくがどうだったかについて、ホワイトボードにまとめて発表していました。
  5年生は、5限の総合の時間に収穫したお米「チャレンジ米」について考えていました。販売用の1㎏の袋に小分けにした28袋分のお米の他に、まだ残っているお米をどう活用するかについてクラス全員で話し合っていました。どんな活用法になるか、とても楽しみです。

2022年9月26日(月)
5年生稲刈り

 5年生は、3・4限に学校田の稲刈りを行いました。4名の地域の皆様からご指導いただき、稲刈りからはさがけ、落ち穂拾いまで無事終えることができました。トンボが飛び交う中での作業は、秋晴れで日差しが強く汗を流しながらの作業となりました。天日干しをしたお米は、とてもおいしいそうです。今から楽しみですね。

2022年9月22日(木)
5年生自然教室⑱

 あっという間に2日間の自然教室が終了しました。先週までの状況を考えると実施できたことがすごいことだと思います。みなさんの熱意と周囲の方々によるサポートの賜物です。この自然教室の思い出と共にいつまでも覚えていてください。

2022年9月22日(木)
5年生自然教室⑰

 2日目の昼食はおにぎり弁当です。これでは足りないと思いますので、夕食は多めにお願いします。

2022年9月22日(木)
5年生自然教室⑯

 ついに登頂しました。成し遂げた者たちの表情は、何物にも代えがたい。

2022年9月22日(木)
5年生自然教室⑮

 九合目まで来ました。ここからが厳しいぞ。

2022年9月22日(木)
5年生自然教室⑭

 おはようございます。2日目の朝です。昨日の夜は・・・
  これから登山です。気を付けて行ってらっしゃい。
 縦の写真はどうなるか・・・横の写真をお願いします。

2022年9月21日(水)
5年生自然教室⑬

 線香花火大会が始まりました。だれが1番最後まで続けられるか、真剣勝負です。これも良い思い出です。1本1本手作りしてくださった線香花火職人さんに感謝しながら楽しんでください。
   最後に一言。縦向きで撮られた写真をUPすると変な感じになってしまいます。ご了承ください。

2022年9月21日(水)
5年生自然教室⑫

 終わりにしようと思ったら、花火の写真が届きました。この小千谷で花火を後回しにできないので更新します。
  このクラスのみんなが、こんなに好きなんです。仕方ないんです。だからやったの、花火大会。

2022年9月21日(水)
5年生自然教室⑪

 後から送られてきました。見てください、自信に満ちあふれたこの顔!お家のカレーはお任せ!
  この後は夜のレクがあるそうです。ただ現地からの写真が届かないので、本日これにて終了です。また明日。

2022年9月21日(水)
5年生自然教室⑩

 「ご飯が固いです」という食リポが届きました。カレーはおいしいそうです。ウーバーイーツはルーのみでいいです(笑)。協力して作った達成感のようなものが映像や写真から感じられました。

2022年9月21日(水)
5年生自然教室⑨

 ついにカレーが出来上がった模様。とてもおいしそうです。それぞれのお家と学校にウーバーイーツお願いします。

2022年9月21日(水)
5年生自然教室⑧

 カレー作り奮闘中。今週末はどのお家でもカレーを作ってもらってください。

2022年9月21日(水)
5年生自然教室⑦

 本日のメインイベント120分1本勝負「カレー作り」です。ご飯がおかゆorカタカタ?カレーはシャバシャバカレー汁?どうなるかできあがりが楽しみです。

2022年9月21日(水)
5年生自然教室⑥

 草木染め(右)ともう一つちぎり絵体験をしました。こちらはどんな作品ができたのでしょうか。出来上がりは後のお楽しみ。

2022年9月21日(水)
5年自然教室⑤

 草木染めに挑戦。染めたものと服の区別が付かない人、1名。

2022年9月21日(水)
5年自然教室④

 ランチは唐揚げ弁当。夕食のカレーにありつけるかは、自分たちの腕次第なので、今のうちにじっくり味わっておこう。

2022年9月21日(水)
5年生自然教室③

 ウォークラリーその②。仲間割れもなく、なかよく回っているようですが、道に迷うグループが出てきている模様。

2022年9月21日(水)
5年生自然教室②

 最初の活動はウォークラリーです。グループで協力して課題を解決しながら、ゴールを目指します。果たして無事にたどりつけるのか。お昼までに戻ってこられるのか。

2022年9月21日(水)
5年生自然教室①

 少しひんやりした中、5年生の自然教室が始まりました。到着後、すぐに開校式を行っています。

2022年9月8日(木)
5年生外国語

 5年生が、5限の外国語の授業でミッシングゲームをしていました。初めに、黒板に貼ってある12枚のカードを全員で音読します。次に、子どもたちが伏せているうちにカードを1枚隠し、最後に、顔を上げて消えたカードが何かを当てるというゲームでした。子どもたちは、近所の子と相談したり、ヒントを見たりして、楽しく学んでいました。

2022年9月2日(金)
5年生自然教室のしおり&PTAあいさつ運動

 5年生の代表5人が、5限の総合の時間に、自然教室のしおりを校長室に届けてくれました。県立こども自然王国のキャラクターのガルル、クルル、キルルなどがかわいらしく描いてあるしおりを渡してくれた後に、一人ずつが自然教室に向けての意気込みを発表してくれました。私からは、準備をしっかりして楽しんできてほしいと伝えました。9月21日がとても楽しみですね。
 先週8月29日(月)から今日9月2日(金)まで、PTA環境部と執行部の皆さんが、朝、児童玄関前に立ってあいさつ運動をしてくださいました。最終日の今日は、いつもより多くの、のぼり旗を手にした保護者の皆さんを前にして、子どもたちは、はにかみながらあいさつしていました。お忙しい中、あいさつ運動に参加していただき、ありがとうございました。

2022年8月31日(水)
5年生外国語授業

 南小に、今日から新しいALTの先生がいらっしゃいました。そのため、5年生の6限の外国語の学習内容は「新しいALTの先生と出身国について知ろう」でした。子どもたちは、先生の英語を聞いたり、写真を見たりしながら、新しいALTの先生のことや出身国のカナダについて学んでいました。ALTの先生は、食べ物ではアイスクリームが好きで、日本のアイスクリームの中では、スイカバーが好きだと教えてくれました。5年生は、クイズ形式の質問などにも積極的に手を挙げて答えていました。

2022年8月31日(水)
夏休み作品(高学年)

 高学年の作品です。
 5年生は、ハーバリウムやビーズで作った錦鯉、イースターエッグなどのすてきな作品、科学研究作品があり、調理体験をしたトライカードの掲示もありました。
 6年生は、リゾートハウスや鍾乳洞などの細部までこだわった作品、棚やきんちゃくなどの実用的な作品、丁寧にまとめた科学研究など、様々な作品がありました。
9月10日(土)のオープンスクールで、南っ子の学校生活の様子とともに、力作ぞろいの自由研究作品を是非ご覧ください。

2022年7月5日(火)
5・6年水泳授業

 5・6年生は、1・2限に水泳の授業がありました。アザラシ・マグロ・サメの3グループに分かれ、どんどん練習していました。サメチームは、アーティスティックスイミング(シンクロナイズド・スイミング)のような練習をした後で、バタフライなどをメドレーで泳いでいました。マグロチームは、足にフィンを付けて泳いだり、両足の内ももにビート板を挟んで腕だけで泳いだりしていました。アザラシチームは、最後に練習を頑張ったご褒美に滑り台を楽しんでいました。どんどん泳いで、できることを増やしてほしいです。

2022年6月29日(水)
1年生アサガオの水やり&5年生苗の観察

 1年生が、朝活動前に、アサガオの水やりをしました。連日の暑さで、しおれそうだったアサガオでしたが、水を得てさらにツルを伸ばすことでしょう。アサガオのように、1年生もどんどん学んで伸びています。
 5年生が、3限に学校田に苗の観察に出かけました。陽射しが照りつける中でしたが、田植えから1か月がたった苗は、順調に青々と育っていました。苗の生長に負けず、5年生も高学年として成長しています。

2022年6月3日(金)
5年炊飯体験

  5年生が、3・4限に炊飯体験をしました。まずは、家庭科室でお米を研ぎ、次に、屋外に設置したかまどに火をおこして、ご飯を炊きました。途中、かまどで焼きバナナを楽しみつつ、使ったかまどの後片付けをして、最後まで無事終えることができました。炊いたお米は、今日の給食のかみかみ丼のご飯としていただきました。自分たちで炊いたご飯は格別の味で、おいしくいただきました。

2022年6月2日(木)
昼休み&5年生外国語

 6年生が昼休みに、1年生を誘って、一緒に助け鬼をしました。助け鬼の最中に、「1年生には手加減しよう。」と6年生から声が出るなど、終始6年生が優しく接する姿が見られ、1年生は楽しそうに走り回っていました。終わりに、誘ってくれた6年生に、1年生全員で声をそろえてお礼を言うと、6年生もすぐさまお礼を言う姿が、見ていてとてもほほ笑ましかったです。
 5年生は、5限に外国語の学習をしました。初めにペア活動で1~12月の英語を確認しました。交互にカードを相手に見せ、そのカードに書いてある月を声に出して確認しました。よく覚えていない月は、友達のヒントを頼りに、「January」などと答えていました。楽しみながら、どんどん覚えてほしいです。

2022年5月27日(金)
プール清掃

 5・6限の時間に、5・6年生がプール清掃をしました。午前中の雨がうそのように、午後は良い天気となり、プール清掃日和でした。子どもたちは、体操着を濡らしながらも、ブラシで熱心に壁や床をこすって汚れを落としていました。これで水泳授業が予定どおりにできます。お疲れ様でした。

2022年5月25日(水)
5年生田植え体験

 5年生が、5限に田植え体験をしました。先週19日の代かきに続いての田植えでしたが、晴天の下、地域の方からの協力もあり、無事に田植えをすることができました。次は6月14日(火)に草取りを予定しています。

2022年5月20日(金)
運動会前日準備

 今日は、5・6年生が午後から運動会の前日準備をしました。グラウンドに用具を出したり、石拾いをしたりと、一人一人が熱心に取り組んでいました。その後は、開閉会式やラジオ体操・ダンスなどの最終確認をしました。曇り空だったため、ちょうどいい気温の中、準備をすることができて良かったです。明日も曇りの予報です。予定どおり運動会が開催できることを願っています。

2022年5月18日(水)
5年生英語授業

 5年生は、6限が英語の授業でした。「ほしいものの言い方を知ろう」を目標に、イラストが書いてあるカードを「I want~~~」と言いながら順番に取っていく活動をしました。どの子もゲームをしているかのように楽しく学習していて、見ている方も楽しい気持ちになりました。

2022年4月19日(火)
全国学力・学習状況調査&グラウンド風景

 6年生が、全国学力学習状況調査に取り組みました。1限国語、2限算数、そして、今年は3限に理科が行われました。4限には質問紙に答え調査は終了しました。全国学力・学習状況調査は、全国の6年生を対象として毎年行われているものです。子どもたちは熱心に取り組んでいました。
 5年生が、6限にグラウンドで男女仲良くサッカーをしました。昼休みにも、校庭やグラウンドで遊ぶ子どもたちが見られ、満開の桜が咲く中で子どもたちの明るい声が響き渡りました。校長室に、楽しそうな子どもたちの声が聞こえてきて、うれしくなりました。







トップページ  ▼学校紹介  ▼児童会歌  ▼グランドデザイン ▼行事計画 ▼トピックス ▼学年のページ ▼沿革・歴史
新潟県小千谷市立南小学校
〒949-8726 新潟県小千谷市真人町丁678番地  電話 0258(86)2710 FAX 0258(86)2720
〔URL〕http://www.city.ojiya.niigata.jp/nansho/
〔Mail〕[email protected]